dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のバッテリーって純正じゃなくていいものですか?みんなどうしてるんですか?ちなみにアテンザ、

A 回答 (11件中1~10件)

適合しているモノで良質なモノで保証付きなら良いですよ。


値段は変わりませんが。
    • good
    • 0

適合する規格品をホームセンターで購入しています。

    • good
    • 0

型式が書いてあるので、それを参考にネット通販で買ってDIY交換しています。

 

ネット通販、バッテリーとかタイヤとか不良在庫を安く売っているケースがあるので、新鮮なものを買う感じ。


■参考資料:カオス バッテリー N-60B19L/C7(楽天市場)
https://item.rakuten.co.jp/hc7/4549980222775/


上記のウェブサイトのようにパナソニックの静岡工場からコンテナで毎週入庫しているとか書いてあります。

昨年家族の車が新車買って早19年となり、車検が2月にあり、その際に「もう4年使ったので買い換えるか」 と買いました。 その時はもう少し安かったです。その時は5千円くらいだった気がします。

タイヤも交換した方が良いと考え、ネット通販のオートウェイで買い、福岡市の隣の福津市にあるタイヤ専門店に直送して取り付けしてもらいました。


■参考資料:日本一タイヤ交換が安い福津市のタイヤチェンジャーに行ってタイヤ交換してきた



タイヤとか、バッテリーは消耗品ですので、車検前に交換している人が多いと思います。

私の場合自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場があり、そこに事業用で1ブロックごと借りてあり、そこに家族の車も保管してあります。

家を出て、すぐ目の前にある屋根付き月極駐車場に行き、そこにある家族の車に乗り、片道1kmもないショッピングセンターに行き、そこにあるスポーツクラブで運動して、そこにある激安店で買い物して帰るので、家族の場合走行距離が1日2kmもないとかあります。

走行距離数が極端に少ないのは、車にとって良くないシビアな環境ですので、バッテリー上りとかなると面倒ですので、パナソニック製一択という感じでいつも同じものを買って、4年ごとに交換してあります。

タイヤも同じ感じですが、専門店で取り付けないといけないし、古いタイヤの廃棄もお願いしないといけない。

タイヤはタイヤ専門店に行くとよく1本あたりいくらとか、4本でいくらとかチラシにも書いてあるのですが、工賃別なのでかなり割高になる。 それでネット通販で買い、直送しいる感じ。

バッテリーは、車検専門店とかで「もうバッテリー古いので交換しましょう」 と言われると、ディスカウント店で1万円のものが、2万円という感じで請求されるので、一般的にバッテリーは自分で買ってDIY交換する人が多いです。

ちなみに私の車は5年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買って乗っています。

買う時に補機バッテリーとかタイヤとか全部新品に無償交換されたので、まだ交換していません。

理由はハイブリッドカーの補機バッテリーは、10Vもあればハイブリッドシステム起動できるからです。

ガソリン車だと電圧が12,2Vとか下回ると大電流を必要とするセルモーターが回せなくなるので、バッテリー上りと呼ばれる症状になったりします。
    • good
    • 0

テケトーに定格あったものをネットで買って自分で取り付けw



>みんなどうしてるんですか?

他人がどーしてるかなんてどーでもいいだろ?
お前はお前が出来る事をやりゃーいいんだよw
    • good
    • 0

>ネットで買って自分で変えるんですか?


定格電圧が同じ
容量(Kw/hで表示)が同等以上。
なら、どこで購入しようが誰が交換しようが無関係です。
ただし、あまり安物で自動車に取り付用でないもの等は最大取り出し可能電流の確認も必要でしょう。
もちろん交換に際しては、電子機器のメモリのバックアップ等不随する作業の知識、技術は必要です。
    • good
    • 0

No3に補足です。


自動車メーカーは補器バッテリーは作っていませんから、純正品という言い方はおかしいです。
言い方としては、「純正指定バッテリー」ということになると思います。純正指定されるぐらいですから、品質は間違いないかと。
    • good
    • 0

というかバッテリーとタイヤは基本的に純正品はありません。


今付いているのにマツダのマークは付いていないでしょう。
規格品ですから同規格ならどれでも良し。
    • good
    • 2

規格が決まってますので、その規格に合った物を使っていました。



今はハイブリッド車なのでメーカー指定のバッテリです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットで買って自分で変えるんですか?

お礼日時:2022/02/13 00:01

純正指定されているメーカーのものをネットで買って、自分で交換しています。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

それはつまり純正ですか?

お礼日時:2022/02/13 00:01

ちゃんと規格に合っていれば問題ありません。


カーショップに行くと分かりますが、バッテリーは「高い」「安い」があります。
その差は何かと言ったら、値段の高いものほどエンジンの始動性がよく、安定して電源が供給されます。
要は、充電する能力が高いということです。
バッテリーは決して安いものではないので、ある程度割り切って安いモノを買って乗っていくというのも手です。
純正は勿論安心でいるでしょうけど、同程度の品質があるバッテリーと比べても高いです。「ディーラー価格」「純正価格」ということで、仕入れ値はもっと安いですがいくらかはお店の利益になります。
私はVARTAです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!