dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関係詞の問題でわからないところがあります。
reading is to the mind ( )exercise is to the body.

かっこの中に入るのがwhatなのですが、なぜかが分かりません。解説お願いします。

A 回答 (2件)

これは以下の構文になっているので、このままの形で覚えてしまうのが得策です。


A is to B what C is to B.
AとBの関係はCとDの関係と同じだ。

Reading is to the mind what exercise is to the body.
ここでは、
「読書と心の関係は、運動と肉体の関係と同じである」
です。
平たく言えば
「身体にとって運動が大事なように、心にとっては読書が大事である」
のような感じに取ったらいいと思います。

やや分かりにくい構文です。
なぜ上記のような訳になるか、こちらに補足を付けましたので確認下さい。
https://shinuwakaeng.com/a-is-to-b-what-c-is-to-d
    • good
    • 1

#1ですが、1点ミスがありました。

訂正します。
A is to B what C is to B. 
→ A is to B what C is to D.
最後はBではなく、Dです。失礼しました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!