dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夕陽丘高校の受験

内申が中1が36、中2が41、中3が40程度だと思います。
定期テスト(平均280)が410〜420、実力テスト(平均250)が340〜360です。10、11月に受けた五木の偏差値は54でした。
V模試は4月が偏差値54、6月が偏差値58、12月が偏差値60でした。
合格できる可能性はありますか?今から頑張れば間に合いますか?同じくらいの成績だった方がいたら赤本の点数など教えてほしいです。
ボーダーラインの点数なども教えてほしいです。

A 回答 (2件)

https://aitizemi.com/koukouzyuken/%e5%a4%a7%e9%9 …
夕陽丘高校 普通 国C数B英B
内申点 270 学力検査 630
偏差値   52  56  61
目標内申 240 220 200
目標得点 280 294 308
とするなら、
内申230程度の当日点のボーダーラインは287/450、五木偏差的にかんがえると54程度になるかと思います。五木の偏差=V模擬の偏差-3と考えると、合格圏内であるとは思いますが、安全圏内とは言い切れなそうです。
国語が得意なら(Cですので)可能性は高くなると思ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
合格圏というのは確率で言うと何%くらいなのですか?
もし合格できたとしてもギリギリだと入ってからしんどくなるのでしょうか?

お礼日時:2022/02/15 16:13

確率はわからないですけど、感覚的には


問題ない、たぶん大丈夫、半々、厳しい、無理
に分けるとしたら、たぶん大丈夫と半々の間くらいかな?
塾とか行っているなら、そちらで聞いたほうが良いと思う。

高校は中学校より、教科が増え課題も多くなり忙しくなります。
二年目以降は、文理の選択などがありますので自分の得意とする勉強を多くすることができます。効率的な勉強ができれば問題なくついていくことができると思います。できる人たちは、1年時から大学の受験勉強もするわけです。

うちの子は二人とも、私立高校に行きましたので公立の状況はあまり詳しくありませんが、最低限やることやっていれば卒業まではたどり着けると思いますが、余り遊びすぎると大学受験の時に困ったことになっちゃうかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています