dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の画像は、大阪市旭区の関西メディカル民間救急という会社の車庫にいた救急車です。どこからの委託救急車らしいのですが、
情報がありません。所属や用途など分かる方はいますか?

「不明な救急車」の質問画像

A 回答 (4件)

消防署に有るのが救急車では有りませんよ。


民間病院など沢山有ります。
入院患者の搬送などいちいち119番に電話はしません。
    • good
    • 0

どこかの病院の救急車の整備点検を請け負っているのでは?


民間救急なら営業ナンバーですね。
    • good
    • 0

民間救急車でしょう。



※民営企業が持つ救急車があります。
 所属はあくまでのその企業で、要するに社用車(業務車両)です。

※用途は以下の通り。

①身体障害者福祉法で規定される身体障害者手帳や、介護保険法に規定する要介護認定を受けているヒトの搬送。
②肢体不自由、内部障害、知的障害及び精神障害などの障害を持ち、単独での移動が困難なヒトの搬送。(単独でタクシーその他の公共交通機関を利用することが困難なヒト。)
③消防機関や消防機関と連携するコールセンターを介して、搬送サービスの提供を受けるヒトの搬送。

・・・尚、利用は有料で保険が効かないので、運賃はタクシーよりもかなり高価です。

※装備は公共の救急車に順じ、また乗員は、管轄消防本部で行われる病人の運搬や心肺蘇生法、AEDの取り扱いなどの搬送乗務員基礎講習を一定期間受講し、消防局が発行する「患者等搬送乗務員適任証」を受けています。
 或いは・・・私立の大学病院が所有する民間救急車は『ドクターカー』として使われていることが多く、公的な救急車よりもむしろ装備がよいぐらいです。(医師であれば、救命救急士が扱える機材以上の医療機器が使えます。)
    • good
    • 1

関西メディカル民間救急の車庫にいたのであればその会社の民間の患者搬送車ではないのですか?民間救急でも地域の消防組合の認定を受けていれば赤色灯を付けることが出来るようです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!