
好みの辛さと香りを出したく、ここ数年ラー油はずっと手作りです。
辛さを倍増させたく唐辛子粉を更にミルサーでパウダー状に細かく粉砕して作ってますが、コーヒー用のペーパーフィルターだと目にパウダーが詰まり中々落ちて行きません。
粉を入れたままの辣油は好きじゃなく、粉を入れないタイプの辣油を作っている方はいつも何で濾してますか?
やはり、キッチンペーパーなどですか?
熱に強く、溶けずになるべく早めに濾せるようなフィルター代わりになる物はなにか有りますか?
トウモロコシの髭でできているシンクのゴミ集めに使う浄化フィルター?みたいなものは溶けてしまいますかね?
あの位のあの目の細かさだと丁度良いと思うのですが、失敗をすると折角大量に作った辣油を無駄にしてしまいそうで、怖くて試せません。
いつも200〜300ml
程の辣油を作ります。
No.5
- 回答日時:
冷めているなら浅型排水口水切りゴミ袋(ストッキングタイプ)、ロートにパカっとハマるしナイスアイデアだと思います。
あれ?商品全然違うかも。私はそういうのは油こし紙を濾紙のように折って折って4分の1の大きさにして一カ所だけ広げてロートにはめて濾しますね。あとはガーゼかな?
簡単なラー油は作ったことありますが、作って1日馴染ませてから濾したので、時間がかかりましたけど、なんかわくわくして大きめのロートを固定して待ちました。作ったのは一度きりでした(笑)
ミキサーで細かくしてるなら練り唐辛子位濃度ががあるのかな?それを濾すのは大変そうですが、美味しそうですね。
良いの見つかると良いですね。
こんにちは。
結局少し冷めるのを待ち、ストッキングタイプのごみ取りネットを使いました。(^^)
百均の小さいロートにもピタリとハマリやりやすかったです。(^^)
全く問題なく、過去の数倍早く濾過できました。
小さな辣油入れに2個分とこれだけ余ったので当分持ちそうです。(^^)
No.4
- 回答日時:
minaさん、ラー油までお家で作られるんですね(○_○)!!
難しいことは分かりませんが、コーヒーフィルターがダメなら、だしパックもダメかなぁ…(^_^)?
私は辣油も、ドレッシングも、マヨネーズも、焼き肉のタレも、コチュジャンや甜麺醤も、ピザソースなどもほぼ手作りなのよ。(笑)
市販品使うのはウスターソース、中濃ソース、ケチャップくらいかなぁ。( ◠‿◠ )
だってあのちびっちゃい辣油、瓶は一滴ずつ出せるから便利なんだけど、すぐ無くなっちゃうんだもん。
瓶だけは移し替えて利用してるわよ(笑)
あっ、大きめの出汁パックなら、上の部分を切ってロートの中に入れたら使えそうかもね❣️
試してみようかなぁ。
ありがとうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シェフ 昨日ドン・キホーテてわ地獄の一撃を買ってみました。 3 2023/10/11 11:08
- 食べ物・食材 汚れた油の再利用方法について教えてください。 4 2022/04/15 18:14
- レシピ・食事 白モツのレシピ 3 2021/11/18 11:10
- レシピ・食事 キャベツ焼き、美味しそうですか? 11 2021/11/05 07:22
- その他(料理・グルメ) ラー油について 手作りラー油って唐辛子の種って入れますか? 2 2022/08/19 06:47
- レシピ・食事 市販の瓶入りラー油に唐辛子そのまま入れるのと粉の一味を入れるのどっちの方が辛味が出て使いやすいですか 5 2022/05/03 07:42
- レシピ・食事 ラー油の作り方について 一味唐辛子でラー油作る時辛くしたい場合のコツと作り方教えて欲しいです 2 2022/03/30 10:54
- レシピ・食事 片栗粉を使った唐揚げでは油が粉だらけになる事は仕方ないですよね?【不幸の唐揚げ】 22 2021/11/24 13:40
- その他(料理・グルメ) 酸辣湯麺をお作りになる方に質問です。 1 2022/10/19 07:04
- お酒・アルコール 日本酒を錫製の容器で飲むと美味いですか? 1 2021/12/13 00:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サトイモ料理で何が好きですか?
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
今同棲して2年ちょっとの彼氏が...
-
何冊の料理本を持っていますか...
-
日本のごま油と韓国のごま油
-
ワキガのような匂いの香辛料…?
-
豆板醤にアニサキス?
-
皆様の地域ではナスの味噌炒め...
-
料理食べて美味すぎて泣いたっ...
-
料理用ガスバーナーを買いまし...
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
ナンプラーの匂いって…
-
好きでもない女の人の手料理食...
-
料理酒、みりん
-
目玉焼きに何かける
-
アナタの中の「これぞ中華料理‼...
-
付き合ってない好きな男性に手...
-
EXCELで同一セル内で自動的に改...
-
スーパーで売ってるサンチェっ...
-
空間関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アナタの中の「これぞ中華料理‼...
-
料理酒、みりん
-
ワキガのような匂いの香辛料…?
-
今同棲して2年ちょっとの彼氏が...
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
カレーライスがなぜ日本で人気...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
飛田新地ではどんな料理がでるのか
-
フグ料理って高いけど美味しい...
-
ナスビかピーマンどっちが料理...
-
料理上手になるコツはなんです...
-
付き合ってない好きな男性に手...
-
辣醤とは?
-
日本のごま油と韓国のごま油
-
皆様の地域ではナスの味噌炒め...
-
好きでもない女の人の手料理食...
-
ナンプラーの匂いって…
-
パクチーとおならの関係について。
-
常温オイスターソースのカビの...
-
豆板醤にアニサキス?
おすすめ情報
所謂、天ぷらやフライ等、揚げ物をした後などに、オイルポットに油を戻す時等に使う油濾し紙ですよね……。^^;
それだとペーパーが大きすぎ、作った辣油は写真のような200ml用のドレッシングの空き瓶に移してから、更に市販の小さな辣油の小瓶に移しているので、ロートも小さめのものを使うので、ロートに収まるようなものが理想なんですよね。
※写真は前回作った時の物です。
できました。
パウダー状の唐辛子タップリ。
サラダ油と胡麻油3対1の割合。
八角。
潰しニンニク。
潰し生姜。
ネギの青い部分。
砕いた四川花椒少し。
これらを混ぜて作ります。