
Do you think it's better to pursue your passion or find a stable job?
自分の情熱を追求するのと、安定した仕事を見つけるのと、どちらが良いと思いますか?
上記は、定期購読しているメールの例文です。
会話文なので砕けた表現になっているとは思うのですが、上記文例は、Yes、Noで答えられるYes/Nog疑問文ではなく、どちらが良いのか選択させる選択疑問文です。
これまで私は、Yes/No疑問文は、疑問詞を使わないDo/Does/Did等の疑問文で、それ以外の質問については、疑問詞を伴うものだと理解していましたが、上記例文は疑問詞で表現されていません。
つまり、私の理解で言うと、疑問詞"which"を使った次の文にしなければならないと思っています。
Which do you think it is better to pursue your passion or find a stable job?
つきましては、次の点ご教示願います。
①例文は、文法上問題ないのか。私の文が正しいが、会話では普通に使われているのか。
②私がこれまで理解していたYes/No疑問文でも、必ず疑問詞で表現するという文法は実は存在しないのか(私の思い込み?)。無いのであれば、今回の選択させる疑問文以外の文例
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既に No.2 さんが詳細な回答をされてますので蛇足になってしまいますが・・・。
> ①例文は、文法上問題ないのか。私の文が正しいが、会話では普通に使われているのか。
問題ない。恐らく、会話以外でも使われていると思います。
江川『英文法解釈』452頁に以下のような記述があります。
選択疑問 or を含む疑問文で、Yes or No では答えられない。
Is this delicate lace knit by hand or by machine?
Is this your permanent address, or are you only staying there for a short time?
高梨『総解英文法』54頁にも下記のような例文があります。
Is this a moth↑ or a butterfly?↓
※ 矢印は発音する際の上昇口調、下降口調を表しています。
Do you intend to marry Miyoko↑ or Tomoko?↓
【注】(※ 原典の注です)上記の文を上昇口調で発音すると、 Yes または No で応えられる一般疑問文になるから注意を要する。
Do you intend to marry Miyoko or Tomoko?↑
君は美代子と洋子のどちらかと結婚するつもりなのか。
江川、高梨ともに、「会話に限定」という趣旨の記述はありません。
> ②私がこれまで理解していたYes/No疑問文でも、必ず疑問詞で表現するという文法は実は存在しないのか(私の思い込み?)。
どうやら「存在しない」ということになりそうです。
ご回答有難うございます。
>Is this a moth↑ or a butterfly?↓
※ 矢印は発音する際の上昇口調、下降口調を表しています。
Do you intend to marry Miyoko↑ or Tomoko?↓
【注】(※ 原典の注です)上記の文を上昇口調で発音すると、 Yes または No で応えられる一般疑問文になるから注意を要する。
中学の時に、orで繋がれた前者を上昇口調で後者を下降口調で話すと習ったとき、何故なんだろうと思い、今の今まで解決できずにいましたが、その発音で選択疑問文であることを表していたのですね。
>どうやら「存在しない」ということになりそうです。
どこかで、そのようなことを読んだか記憶があったのですが、間違ってたみたいですね。間違いが分かって助かりました。
勉強になりました。有難うございます。
No.24
- 回答日時:
No.4 です。
> 書き言葉では、使い分けることができないということになりますが、一般的に選択疑問文になると解釈すれば宜しいでしょうか。
文脈で判断するしかないように思います。
No.22
- 回答日時:
Is it better ? ではなく、It is betterですから、どっちもよいという意味です。
Do you thinkという疑問文ですから、考えますか考えませんかと聞いています。
Is it better?なら、それが良いですかという意味になりますが、Is it betterだから、どっちもより良いことだけど、どっちかやることを考えるか考えないかという意味です。
No.18
- 回答日時:
もう、いい加減に目を覚ませよ。
whichがないなら、選択になりません。
AまたはBがもっと良いと考えますか?
つまり、今までCの方法が悪かったんですよ。
だから、AとBという方法を考えて、それがCより良いことなんです。
そう考えますか考えませんか?という意味です。
No.17
- 回答日時:
orはandに対して、「~とか~とか」です。
it's better to pursue your passion
または、
it's better to find a stable job
それらの良いことのいずれを考えるか考えませんか?
Whichを使う場合でも、どっちが良いかの選択ですから、it is bettterとしては両方良いことなので、おかしいです。
Which do you think is better, pursuing your passion or finding a stable job?
No.16
- 回答日時:
疑問詞"which"を伴わない選択疑問文はありません。
Do you think あなたは考えますか?何を?
It is better to pursue your passion or find a stable
熱情を追求したり安定した仕事を見つけたりすることがより良いことです。
つまり、毎日ぐーたらな生活をして、漫画やゲームに熱中していないで、情熱や仕事に意欲を持ったほうがいいですよ。
そういうことを考えてますか?という忠告です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
a few of my pictures"の他の可能な表現方法について"
英語
-
助動詞need"と"dare"が疑問文と否定文でしか使えない理由について"
英語
-
命令形「Be+形容詞」の状態の意味の含蓄について
英語
-
4
同一行動を、具体化し説明する文をafter"で従属接続することの可不可及び適格性について"
英語
-
5
他動詞beware"と自動詞"beware of"の使い分けについて"
英語
-
6
a little somethingでa littleがsomethingを前置修飾する理由について
英語
-
7
Poor thing."の"thing"の意味、必要性及び"thing"を使った他の表現について"
英語
-
8
it is used to be that..."の"it"について"
英語
-
9
「how+形容詞/副詞~」の間接疑問文が「程度」か「強調」かを見分ける方法について
英語
-
10
逆接ではない文脈で使われるbut"の意味及び使い方について"
英語
-
11
生活費living costs"と"cost of living"で単複異なる理由について"
英語
-
12
第4文型の直接目的語が、代名詞の中でも指示代名詞の場合の配置について
英語
-
13
「~のみ…する」と表現する場合のonly"の位置について"
英語
-
14
「go+名詞-free」について
英語
-
15
多くの未来表現の中から単純未来will"を選択する場合について"
英語
-
16
at sometime or another"について"
英語
-
17
提示文の3つの道を単数it"で受ける理由について"
英語
-
18
提示文のever"の意味と働きについて"
英語
-
19
I don't mind to walk home
英語
-
20
提示文のisn't"の否定の影響範囲について"
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
5
「20歳の誕生日おめでとう」を...
-
6
例えばはe.g.?それともex.?
-
7
Happy 20th Birth Day! 使い方...
-
8
『あなたがいつも幸せの中にい...
-
9
文字を数字に置き換えて表示?e...
-
10
どこから匂ってきたのか
-
11
和訳 彼が生まれた国を知ってい...
-
12
関係代名詞と分詞の違い
-
13
例 の省略 ex と e.g.
-
14
「写真撮影は~」を英語にすると?
-
15
「ケツの穴から手突っ込んで奥...
-
16
"unable"の否定の影響範囲について
-
17
英訳を教えてください。
-
18
"start to do"と"be starting t...
-
19
英語で一般動詞はどのようにし...
-
20
この英文はどのように解釈する...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
>高梨『総解英文法』54頁にも下記のような例文があります。
Is this a moth↑ or a butterfly?↓
※略(文字数制限のため)
Do you intend to marry Miyoko↑ or Tomoko?↓
【注】(※ 原典の注です)上記の文を上昇口調で発音すると、 Yes または No で応えられる一般疑問文になるから注意を要する。
~上昇口調の例文、文字数制限のため略~
江川、高梨ともに、「会話に限定」という趣旨の記述はありません。
かなり前のご回答に対する再質問になりすみません。
頂いた解答で理解できているのですが、抑揚で通常の疑問文と選択疑問文を使い分けるとすると、書き言葉では、使い分けることができないということになりますが、一般的に選択疑問文になると解釈すれば宜しいでしょうか。