dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欧米から来た人は日本の外食や散髪代の様なサービス業が安いことに驚くそうですがなぜこんなにも安いのですか?

A 回答 (18件中1~10件)

ずばり、日本が「安かろう、悪かろう」な国になったからです。



高くて高品質から、安くて粗悪な国になったってこと。国も企業も国民も。

週間ダイヤモンド 2021.8.2号

安い国」に成り果てた日本のリアル、給料は先進国最低レベルで企業は外資に大安売り
https://diamond.jp/articles/-/278125

日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由
https://diamond.jp/articles/-/278127

「安売り」されている会社ランキング【80社】DeNA、ソフトバンクG…意外な企業続出
https://diamond.jp/articles/-/278129

伊藤忠、ソフトバンク…コロナ前後に外資が爆買いした日本企業ランキング40社【米国編】
https://diamond.jp/articles/-/278129

まじめに働いても貧しい日本が「ギリシャになる」理由【河野龍太郎×めいろま対談】
https://diamond.jp/articles/-/278132

伊豆、箱根の旅館を「海外マネー」が手当たり次第買い漁る!温泉クライシス勃発の理由
https://diamond.jp/articles/-/278138

ミスター円・榊原英資氏が「1ドル90円台は二度と来ない」と“円安恒久化”を唱える理由
https://diamond.jp/articles/-/278140

日本企業の経営幹部の給料が「タイ・フィリピン以下」の衝撃、日本は出世するだけ損?
https://diamond.jp/articles/-/278144

***********************

今から30年前、自公連立政権が始まってから今の今まで、経済も産業も技術も文化もまったく発展がなく、
むしろ、原子力発電所のメルトダウン、与党と支持母体の巨大カルトによる内乱によって、日本は大きくマイナスの方向に舵取りをすることに。
世界はぐんぐん成長しているのに、日本だけ成長率ゼロ。

成長率ゼロとはいえど、世界の経済、産業、技術、文化は大きく発展。

相対的に見ると、日本だけ沈没、没落していったように見えると思います。

昨年、一人当たりのGDPで、日本は韓国に抜かされました。
国家の資産は日本の方が上だけど、国民の一人一人の豊かさでは韓国の方が上ということ。ああ、情けない。

とはいえ、仕方のない部分もある。
豊富な資金と多くの会員を持つカルト組織「創価学会」はマスコミを次々と買収し、カルト組織員は官庁やマスメディアに次々と送り込まれ組織は変質し、骨抜きになった。
創価学会といえば、公明党を立党した公明党の上部組織。
公明党は自民党の使い走りでもある。
つまり、与党の息のかかったカルトたちが社会に浸透して腐敗を広げていったのだから、純粋な日本人だけを貶すわけにもいくまい。


>今まで、経済も産業も技術も文化もまったく発展がなく、

1990年代半ばから、GDP、名目GDP、物価上昇率がゼロになり、経済成長率に至っては下降の一途をたどり、世界105位まで転落しました。

過去25年間ものあいだ、実質GDP、名目GDP、物価上昇率がゼロだった国は、世界で日本だけなんです。
デフレ=資本主義の死を放置しているとして多くの学者から批判を受けていたことはいうまでもありません。

詳しくはこちら経済サイトで、経済推移をご覧いただけます。
https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

米CNNは「日本の経済成長は、消費税増税ショックで崩壊」「アベノミクスに試練。GDP失速で」と伝えた。
しかし、日本経済新聞は「景気は穏やかな回復が続く」と伝えた。
御用報道もここまでくると、ただの基地外でしかない。

2015年、GDPはマイナス7.1%に下方修正され、実質成長率はマイナス17.1%となった。

週間ダイヤモンド
日本の経済成長率が「世界最低」である、バカバカしいほど“シンプルな理由”
https://diamond.jp/articles/-/230841?page=2

週間ダイヤモンド 2020.2.27
韓国に1人当たりGDPや労働生産性で追い抜かれた日本の行く末
https://diamond.jp/articles/-/229993

一橋大学名誉教授によると、2019年にGDP生産性で韓国に抜かれた日本は、G7メンバーから脱退させられ、日本から韓国に代わる日が来ると予測。
https://diamond.jp/articles/-/280351

東洋経済 2020/02/02号
日本がこの先もずっと低成長しか望めない。実質成長率はせいぜい0.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/327177

プレジデントオンライン 2021/09/16号
「日本人はすでに絶滅危惧種になっている」
若さを失った日本では社会保障ができなくなり、勤労世代の減少で地方経済縮小、黒字企業の休廃業、食糧難まで起きる。
https://president.jp/articles/-/49556

プレジデントオンライン 2020/05/16号
東京オリンピック強行が「2040年の日本終了」をさらに早める
https://president.jp/articles/-/35318

日刊ゲンダイ 2017.6.4
内閣府が算出したシナリオ。日本はあと30年でスラム化する
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836?page=3


とどめはこれ。

朝日新聞オンライン 2021年11月15日付
GDP、民間予測より大幅に悪化 政府の回復シナリオ「ほぼ不可能」
https://www.asahi.com/articles/ASPCH3JQKPCCULFA0 …

実質、日本に対する死刑宣告である。

2015年以降、日本は後退局面に入り、2022年現在、日本は後進国の仲間入りを果たしたと世界は報じている。

いうまでもなく、度重なる消費税増税によって財布の中身を減らし、財布の紐を固くしたことが原因であることは明らかである。

日本を再起不能にした犯人は誰か。
第二次安倍改造内閣では、安倍首相が人事権を掌握し、内閣支持率の引き上げと長期政権実現化のために、日本経済をなおざりにした政治運営をしてきたことは火を見るよりも明らか。
経済評論は専門誌に任せるとして、以外と知られていないのが以下の点である。

自公政権は、経済支援や災害支援と称して海外に60兆円以上をばらまきました。

日刊ゲンダイ
増税した途端…安倍政権“海外バラマキ”累計「60兆円」突破
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news …

海外に金をばらまくと、自公政権と癒着している企業が、現地で様々な事業を独占的に興すことができるのです。
海外で数兆円規模の利益を出した企業は、自公政権に数百億円の謝礼金を渡す。
自公政権の議員の私腹を肥やすために、60兆円以上の税金が使われていたのでした。
自公政権のいう、海外への「経済支援」や「災害支援」とは、裏金や賄賂を目的としたものだと思ってください。

このお金が適切に使われていれば、どれだけの人が人間らしい生活を送れたことでしょうか。

参考資料
「ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ」秋嶋 亮(著)


自民党・公明党は、自公政権に投票してくれる大きなカルト団体(創価学会・統一教会・日本会議など)に媚びて特権を与えるなどしてきました。
安倍内閣の全員が上記カルト団体と親交があるという世界が驚くべき状態となっていたのでした。
カルト内閣が、自分たちに票を投じてくれるカルト集団=お客様に対して、課税や規制をしないため、カルト教団にお金が集まっているという。

サイゾーpremiumでは、国の借金が100兆円を越える昨今「創価学会などボロ儲けの宗教法人(総資産数兆円)にも課税すべきだ」という議論が起きているという。
https://biz-journal.jp/2014/01/post_3803.html

宗教団体に法人税や固定資産税など通常の課税をした場合、およそ4兆円の税収が見込めるとの結果が出ました。
4兆円とは、実に消費税の約2%に匹敵する。かりに徴税が実現すれば、19年秋の8%から10%への消費増税など、まるごと不要になるわけです。」
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/0115080 …

安倍晋三は、支持率や支持者(ネトウヨ)のご機嫌取りのためだけに、嫌韓パフォーマンスをしてるが、実際は親韓派の政治家。

安倍晋三氏が統一教会のイベントにメッセージ 過去には合同結婚式に祝電
https://news.yahoo.co.jp/articles/612d6dabf062f1 …

安倍晋三と元法務大臣で衆議院憲法審査会会長の保岡興治が、統一教会関連団体に祝電を贈ったことが発覚した。
https://hbol.jp/183496/


回答:まず第一に、自公政権は日本を破壊する気満々。
マスコミは政権に忖度して、日本の危機的を現状を報じません。
やっと報じたと思ったら日本は既に手遅れになっていましたとさ。
    • good
    • 4

仕入れ価格が安いため、販売価格も安い。


また、ライバルとの価格競争がある為、高くなることもない。
こんな感じではないでしょうか?

あとは、為替レートが輸出企業優遇のために、不当に円安にされていることが原因だと思います。日本では1ドル80円の頃もありました。当時と比べて日本の品質は変化していません。しかし、為替は80円から115円になっています。ドルで計算すると1.5倍位になります。3000円の散髪代なら、4500円くらいです。

また、サービスは商品と異なり、国境を超えて融通ができませんので、国内価格で固定されやすい気がします。また、日本人が外国へ行くのを極端に嫌がるというのも大きいと思います。英語など結構ハードルになっているでしょすいね。
逆に、iPhoneやPS5などは国際間で自由に生き来ましすので、どこで買っても、輸出入に係る経費の上乗せ程度で、同じ価格で入手可能に思います。仮に他国で安ければ、誰かが並行輸入することで国内価格もそれに引きずられて下がるでしょうしね。
    • good
    • 1

日本の企業がバブル期に、こぞって低価格チキン競争を始め後戻り出来なくなったからです。


また職人気質が多かった時代においては日本人は謙虚こそが美徳のような考えが一般的で、職人達も自分の仕事がどんなに素晴らしくても多くを求めませんでした。お客様は神様ですなんて戯言もありました。

そして時代は移り変わり、時代にそぐわない
低賃金労働を求める企業だけが生き残ってしまったのです。
政治家達も企業側に擦り寄って、今では国の未来のために考えたり行政を行う事をやめてしまい大企業に逆らう政治家は全く居ません。
司法立法行政そして企業…皆が自分の居る時間だけ、
今だけ良ければ良いと言う考えに染まってしまった為、サービス業はまるで奴隷のようになってしまったのです。
    • good
    • 3

高いと客がこないから 市場価格優先

    • good
    • 2

日本人の良心的な心遣いが現れて安いのかな?

    • good
    • 2

海外在住ですが、そんなことも無いですよ。

高価な所もありますが、安い所もあって、ピンキリなのは、日本と同じですが、確かに外食は高価で、それは、日本よりはるかに、ウェイトレスやウェイターの時給が高いからじゃないですか?
    • good
    • 3

安くしないと、成り立たないから



日本の富裕層とかが通うような場所だと、決して安い値段のサービスはないと思いますよ
    • good
    • 4

安いというのは、1,000円カットとか男の散髪代ですね。


男の散髪代なんか、安いほうがいいに決まってます。

が、しかし女性の美容院は高いですよ。
すぐ1万5千円くらいいきます。
ネイルも1万円いきます。

>なぜこんなにも安いのですか?

経団連のくそ爺と自民党が「非正規労働者」を増やして、
人件費が下がり、たいした経営努力しないでも大企業は利益をあげてます。
しかし、非正規労働者が増えたあおりで、正社員の給与もあがらなくなってます。その結果、日本の経済力も競争力も低下するばかり。
物価もあがりません。

株主利益だとか労働生産性だとか、もっともらしい理屈を言って
働く人、従業員を大事にしなくなったからです。
    • good
    • 3

日本は利権もあってか土建業が多く建物が多いことも影響しているかもしれません。

アメリカでも、ボストンやサンフランシスコは人気があっても建物が不足しているので全てが高くなる傾向があるそうてす。ボストンは古い建物を大事にし、サンフランシスコは狭い事が原因かもしれません。また、平地の多い欧州では山が近いスイスが別荘も多く物価が高い傾向があるようです。
    • good
    • 0

長期なのに非正規労働で働く人が多すぎるのでしょう。

欧米は安い労働は出稼ぎ労働者に任せる傾向がありますが。日本人は安く働きすぎ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!