dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

>>https://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
日本のビッグマック指数は深センやソウルより下です。欧米から来た人は外食が安くて現金オンリーの店が多いことに驚くそうですがなぜこんなに安くなったのですか?

A 回答 (7件)

人件費や家賃、光熱費が海外より安いということ。


だから安価で売っても利益が出る。
一方で安くないと買わない日本の国民性もある。
    • good
    • 0

はて


本当に安いですか。
スーパーに行ってお弁当買って
家で食べたほうが
安いし、倹約に
なると思うよ。
贅沢
いわねば
今は不景気だから
これで行きませんか。
    • good
    • 0

ビッグマックの例で言うと


・マクドナルドの店内で、ビッグマックを作ったり、レジで注文を聞いたりする大勢の店員さんが働いていて、客はビッグマックを食べられます
・マクドナルドの大きな倉庫から各店舗に食材を配送するトラックの運転手の人たちも働いてます
・ハンバーガーの原料になるパンなどの食材を作るメーカーでも大勢の人が働いていて、できあがった原料をマクドナルドに届けるトラックの運転手もいます
こうやって、ありとあらゆるところで人が働いています。

もう一方、日本人の賃金が、諸外国に比べて安い、日本人の収入が低すぎるという声も聴きますね。

日本で、食品など生活に使う物資の物価が安いという主な理由は、働いている人たちの賃金が外国に比べて安いと言うことです。

私たちが気をつけなければいけないのは、
日本人の賃金をもっと上げろ、上げれば日本人は豊かになると叫ぶ評論家の人が居ますね。
でも、賃金が上がると、物価も上がると言うことです。賃金が上がっても物価が上がったら生活は豊かになりませんね。だから、賃金と物価のバランスは大事です。賃金を上げれば日本は豊かになると叫ぶだけの人には騙されないようにしましょうね。

さっき、アメリカのコンビニのサンドイッチが紹介されてましたよ。
https://twitter.com/tarousatou5
日本なら250円程度じゃないでしょうか。賃金が高くても食べ物がこの値段なら豊かな生活という実感はなかったりするかもしれませんね
    • good
    • 0

日本にいるあるウクライナ人の意見では日本の外食は高価だそうです。

ご参考までに。
    • good
    • 0

人件費を安く抑制してる所為です。

    • good
    • 0

外食だからといって必ずしも安くはありません。

安い輸入食材を食品添加物・人工甘味料・果糖ぶどう糖液糖・アクリルアミド・トランス脂肪酸で加工しているお店だけが安いのです。例えば鶏肉は消費量の約3割を輸入していてほとんどブラジル産です。この輸入鶏肉が外食に回っていると考えられます。動画を見てもらえば分かるけど、土地が安い、鳥インフルのリスクが低い、人件費が安い、ホルモン剤を使っている、抗生物質を餌に混ぜているなどの理由で激安なのです。

忘れてはいけないことがあります。それは輸出産業が頑張っていて為替レートを円高にしているから、こんなに安く食料品を輸入できているということなんです。かつての日本は、360円/ドルだったのです。128円/ドルで円安傾向が止まらないと騒いでいるけど、本当はこれでも円高であって、そのお陰で鶏肉に限らず輸入食材は全部安く買うことができているということなのです。

【衝撃】なぜ安い?ブラジル産鶏肉の謎…今すぐ確認 - YouTube
    • good
    • 0

材料に中国、北朝鮮、ベトナムなど安い外国産を使うのが一番の理由でしょうね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!