dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

atx 電源の750wの 80plus認証のないものの電源効率は何パーセントですか?

認証のある物とないものでは消費電力はかなり違いますか

A 回答 (4件)

ATX 電源の 80Plus の規格は、規格団体の審査を受けて認証を取得します。

勿論有料なので、認証を取らないメーカーもあります。少しでも安くしたい電源などは、効率が高くても認証を取っていません。認証を取っていないからと言って、効率が悪いとは限らないのです。

公安9課 電源ユニットの「80PLUS認証」について
http://pssection9.com/archives/power-supply-unit …

一応上記では、80Plus 未認証の電源の効率を 70% に仮定していますが、根拠はありませんね(笑)。

80Plus の認証は、認証を取っている電源で比較しないと、正確な電力の効率の比較はできません。未認証の電源と比較したければ、実測しないと判りません。

大概の未認証の電源は、80Plus の電源で言えば Standard か Bronze 程度はあるように思います。認証を取っていないので比較はできませんが、余程古い電源でない限りは、効率はそんなに悪くないでしょう。効率が悪い電源は、悪い分が全部損失=熱になってしまいますので、冷却も大変になります。

※古い電源とは、AC 入力に 115V/230V の切り替えスイッチが付いているものです。最近の電源は、ユニバーサル電源と言って AC90~240V や AC90~120V くらいの入力の幅があります。

下記は、効率の違いを消費電力で測定したページです。未認証の電源は含まれていませんが、Bronze でもかなり健闘している電源がありますので、製品によるとしか言えないですね(笑)。

80PLUSで消費電力はどう変化するのか? STANDARDからTITANIUMの電源でチェック!
http://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950. …

また、80Plus の電源は品質を保証しているわけではありません。ただ、効率の高い電源を作ろうとすると、上質なアルミ電解コンデンサやデバイスが必要になるので、自然と高品質にならざるを得ません。また、電源の保証期間も、上位の電源程長くなる傾向(故障しない自信)があり、価格も高くなります。一般的には、80Plus Gold クラスで十分と言わています。

まぁ、効率の悪い電源と効率の高い電源を比較すると、電気代は年間を通すと、かなり違いが出てくるでしょうね。未認証は実質どれくらいの電源効率を持っているかは判りませんので、実測した記事などがあればブックマークしておいた方が良いでしょう。
    • good
    • 1

電源トランスは、いくらゴールド認証の高級品であっても熱による経年劣化は免れず、永久的に使えるものではないです。


非認証品の安いものでかまいませんので、それを5年間隔で新品に買い替えて性能を維持していくのが経済的だと私は思います。
    • good
    • 0

>ますか


さぁ?その「認証」ってナニ?どこの誰が「認証した」ってハナシですか?
よしんば
認証の有無と効率は直結しないんじゃないの?
その「認証」の内容次第だけど
それ不明ではどこの天才サマでも回答できません
もっともそれを提示しても質問者さんが望む回答を得られるとも言えんけど
    • good
    • 0

こちらが参考になりそうです。

こちらでは認証無しの効率をを70%でみていますね。
https://www.google.com/amp/s/ascii.jp/elem/000/0 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!