
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
どの小遣いでどこまでカバーするかによりますが、ご主人には毎月その6万円以上は何があってもビタ一文支出しませんということなら、まぁよい様な気もします。
飲み会代別は多く上げ過ぎですよ。>少ないと文句を言われたので
↑ 贅沢です 苦笑。
因みに自分は、年収はご主人の2倍以上ありますが、自分では一月2万円使うか使わないかです(酒飲まないのでその類の付き合いは一切しないし、夜はほぼ出歩かないせいでしょうかね・・苦笑)。
No.9
- 回答日時:
一般的には多いです。
平均的には3万円程度です。https://blog.ncbank.co.jp/posts/husband-pocketmo …
自分はご主人よりは多少年収が多く家計管理は自分でしていて、
妻には生活費分を渡していますが、
小遣いは飲み会なども含め月3~5万円程度です。
No.8
- 回答日時:
家族構成や配偶者の収入が不明ですが、少なくとも半分の350万は自由に使えて良いでしょう、必ずしも消費せず、個人名義での貯蓄も考えられます。
配偶者も同等の350万円出せば、年700万で世帯の生計維持は可能でしょう。
今は、男性のみが家庭の犠牲になる時代ではありません、男女平等です。
マイホームの維持や自動車の維持で350万を増減するのは考慮の範囲でしょう。

No.7
- 回答日時:
色々嘘を言って金を回収してたら、嫁が気が付いて
毎月、10万円で自分管理しろと
自動車維持費、ガソリン、床屋、服、飲み代、ダバコまで
学生時代より貧乏でした。
当時は月給32~38万でしたので 笑
今は、年間200万円を貰って自分で全て管理してます。
自分用の投資してます
余り絞ると、色々言って、金を巻き上げる人が多いと思うので
お金の事はしっかり話をしたのが良いです。
3万円で暮らしてる人、昼飯別1日1000円
飲み会別、床屋別、服は別、靴は別、自動車関連別、
何でも別に貰う。
実際年間150万使ってる人友達におります。
No.5
- 回答日時:
飲み代が別かどうかによってかわってきます。
ポストが上になれば部下に奢るのは普通になってくるんですよ。
でも6万ぐらいだったら、多い方だと思います。
私が在職時は小遣いは5万円、剃れとは別に夏冬のボーナスで各10万円でした。
かつかつでしたね。
No.4
- 回答日時:
少ないです。
私なら自分で管理してその様な嫁には最低限度の生活費しか渡しません。
後は自分の家事、炊事、掃除は自分や外注で行い妻に家賃や光熱費を折半して払わせ働かせるかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 旦那の小遣いの金額にて相談です! 私は今現在、妊娠中で専業主婦です。 旦那の手取りの給料はだいたい3 8 2023/06/13 12:06
- 交際費・娯楽費 お小遣いについて質問です… 旦那さんに毎月3万あげてました。 ある時少ないと文句言われその日から財布 12 2022/08/16 11:33
- 年末調整 扶養と社会保険に関して 7 2021/12/07 14:03
- 減税・節税 扶養、バイトについて 2 2021/11/13 10:59
- 健康保険 社会保険の扶養親族の認定について 2 2021/11/02 13:05
- 夫婦 妻の小遣いはいくら?40代子供1人 4 2021/12/30 14:52
- 預金・貯金 ベストな貯蓄方法について。 こんばんは。 貯蓄額を増やしたいと思っているのですが、年金タイプの貯蓄と 4 2021/11/08 19:05
- 所得・給料・お小遣い 旦那 自営業 年収 600万位 法人 妻 転職にて1月からパート週4実働6時間勤務 年収150万位予 3 2021/11/18 11:07
- 確定申告 会社員を辞めた年度の主婦の税金について 6 2021/12/14 17:05
- 減税・節税 扶養や税金について教えてください! 3 2021/12/10 20:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
1年に2回のボーナスが給料3...
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
アルバイトの賞与
-
週休1日で手取り19万って普通で...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
ボーナス明細の 特別加算とは ...
-
郵便局のボーナス支給について。
-
年収が下がってもやりたい仕事...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
地方の田舎在住で正社員として...
-
四月から正社員として働けるこ...
-
賞与(ボーナス)って普通、基本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
郵便局のボーナス支給について。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
公務員賞与
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
四月から正社員として働けるこ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
時短勤務を申請したら賞与はな...
-
職場でまだ若いのに、短時間パ...
おすすめ情報