
J検(情報検定)の勉強をしており、その過程で過去問を解いています。
ただ、ある問題で解き方がわからなかったため質問させて頂きました。
【質問内容】
令和3年度後期-情報システム試験-システムデザインスキル
での、問題1の(2)の解き方がわかりません。
変動費率を求めるためには変動費を求める必要があるかと思います。
ただ、その変動費の求めかたがわからず詰まっております。
問題の解き方を教えてくださるかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
※著作権の都合上、質問させていただいている過去問をここに貼り付けることは問題があると思われます。お手数ですがJ検のwebサイトから過去問を見ていただけるとうれしいです。
【参考】
↓J検定のwebサイト(過去問および解答が公開されているページ)
https://jken.sgec.or.jp/docs/past_test.html
令和3年度後期試験
>情報システム試験 システムデザインスキル
>問題1(2)
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「変動費」「固定費」の定義は理解されていますか?
売上に応じて変動するのが「変動費」、売上の多い少ないにかかわらず一定の費用が発生するのが「固定費」です。
つまり、a の変動費を x 万円とすれば、b の変動費は 1.5x 万円になります。
そして、「固定費」は a, b とも y 万円で一定です。
これを表にあてはめれば
x + y = 180,000 - 36,000 = 144,000 ①
1.5x + y = 270,000 - 72,000 = 198,000 ②
となります。
これより、② - ① で
0.5x = 54,000
→ x = 108,000
よって
y = 36,000
と求まります。
a の変動費は x = 108,000、b の変動費は 1.5x = 162,000 ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 資格試験の過去問 1 2023/07/13 16:34
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験の午後問題についてなのですが、 大門①の情報セキュリテ 1 2022/10/30 00:34
- その他(教育・科学・学問) 試験勉強のコツ 1 2022/07/28 15:13
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報技術者試験の午後問題の過去問の解説 1 2023/01/31 16:32
- その他(教育・科学・学問) 高校受験について 1 2022/10/29 11:03
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報 午後問題落ちました 2 2022/10/26 22:54
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験の午前試験過去問について質問です。 今日受けたのですが科目Aだけ点数が足りませんで 2 2023/06/30 21:07
- Java 問題作成のWebアプリの作り方を教えてください 1 2022/11/26 22:01
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
至急回答お願いいたします。 1...
-
情報処理の問題なんですけど、...
-
情報検定(J検)というマイナー...
-
情報技術の問題についてです。 ...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
-
ITパスポート 1週間で取るとい...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
ITパスポート
-
システム系の資格で何が有効で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者の電気主任技術者(三種...
-
宅建の予想問題。これは自分の...
-
鍼灸学生です。 経絡経穴の4択...
-
公務員試験の判断推理が…
-
J検【令和3年度後期 情報システ...
-
簿記2級に合格した方お願いし...
-
公務員試験の実務教育出版社の...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
パソコンができないババァの奇行
-
簿記3級とITパスポートと第二...
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
経営やお金に関わる一番必要な...
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
全商簿記はとっても意味ないん...
-
電卓 パソコン カンマの位置...
-
わかる方教えて下さい。 税理士...
おすすめ情報