A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
補足
「づ」をローマ字で「dzu」と表記するのは、「du」だと「でゅ」と読まれるかもしれないから。
ただし「dzu」を誰が読んでも日本語の「づ」と同じ発音になるという保証はありません。
島津(しまづ)製作所
https://www.shimadzu.co.jp/
島津(しまづ)ゴルフクラブ
https://www.shimadzu-golf.jp/
沼津(ぬまづ)市
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/pr/ko …
焼津(やいづ)市
https://www.city.yaizu.lg.jp/koho/index.html
焼津(やいづ)
https://www.hearn-museum-matsue.jp/exhibition-ya …
No.4
- 回答日時:
現代仮名遣いでは、原則は「じ(zi/ji)」「ず(zu)」です。
例外的に「ぢ(di/dzi)」「づ(du/dzu)」と書く語もあります。
--------------
「現代仮名遣い」 昭和61年内閣告示第1号
第2(表記の慣習による特例)
5 次のような語は,「ぢ」「づ」を用いて書く。
(1) 同音の連呼によって生じた「ぢ」「づ」
例 ちぢみ(縮) ちぢむ ちぢれる ちぢこまる
つづみ(鼓) つづら つづく(続) つづめる(約△)
つづる(綴*)
[注意] 「いちじく」「いちじるしい」は,この例にあたらない。
(2) 二語の連合によって生じた「ぢ」「づ」
例 はなぢ(鼻血) そえぢ(添乳) もらいぢち
そこぢから(底力) ひぢりめん いれぢえ(入知恵)
ちゃのみぢゃわん まぢか(間近) こぢんまり
ちかぢか(近々) ちりぢり みかづき(三日月)
たけづつ(竹筒) たづな(手綱) ともづな
にいづま(新妻) けづめ ひづめ ひげづら
おこづかい(小遣) あいそづかし わしづかみ
こころづくし(心尽) てづくり(手作)
こづつみ(小包) ことづて はこづめ(箱詰)
はたらきづめ みちづれ(道連) かたづく
こづく(小突) どくづく もとづく うらづける
ゆきづまる ねばりづよい つねづね(常々)
つくづく つれづれ
なお,次のような語については,現代語の意識では一般に
二語に分解しにくいもの等として,それぞれ「じ」「ず」を
用いて書くことを本則とし,「せかいぢゅう」「いなづま」
のように「ぢ」「づ」を用いて書くこともできるものとする。
例 せかいじゅう(世界中)
いなずま(稲妻) かたず(固唾) きずな(絆*)
さかずき(杯)ときわず ほおずき みみずく うなずく
おとずれる(訪) かしずく つまずく ぬかずく
ひざまずく あせみずく くんずほぐれつ さしずめ
でずっぱり なかんずく うでずく くろずくめ
ひとりずつ ゆうずう(融通)
[注意] 次のような語の中の「じ」「ず」は,漢字の音読みで
もともと濁っているものであって,上記(1) ,(2)のいずれにも
あたらず,「じ」「ず」を用いて書く。
例 じめん(地面) ぬのじ(布地)
ずが(図画) りゃくず(略図)
----------
上記の例はあくまで一例です。実際には個々に確認が必要です。
なお書きにあるように、人によって判断が違う語もあります。
No.3
- 回答日時:
普通は「ず」を使います。
ある 単語に「つ~~」と云う言葉が付いて
1つの単語になる時は 原則として「づ~~」となります。
「使い」+「辛い」=「使いづらい」など。
(原則ですから 例外もありますが。)
似た様な使い方に「じ」と「ぢ」があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ スイス・オメガ本社 ミュージアムへの行き方 1 2022/10/04 12:09
- 統計学 X ∼ DU(6) のとき,E[X] X ∼ Bi(100, 0.5) のとき,E[X] Var(X 1 2022/07/19 15:08
- フランス語 フランス語文章の構造と意味 1 2022/08/23 16:56
- フランス語 困っています、保険解約書類が送られ、よく分かりません Signature du co-Adhéren 2 2023/02/19 21:06
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2023/05/28 16:30
- フランス語 フランス語の構造 1 2022/10/05 19:17
- 数学 f(x,y)=-2y/(x^2+y^2) という関数を不定積分すると、 ∫ -(2y)/(x^2 + 2 2023/06/12 20:25
- 洋楽 日本の歌謡曲がダブるような美しいメロディのフレンチポップス♫〜詳しい方、教えてください。 例えば、、 1 2023/03/23 02:33
- フランス語 フランス語の主語と動詞 1 2022/08/23 17:56
- フランス語 présentsの品詞と意味 1 2022/08/09 14:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報