dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

街中で十徳ナイフ持ち歩いててお咎め無しって、どんな場合ですか?私が思い付くのは買ったのを持って帰るぐらいですが、まっすぐ帰らない場合だって有りますよね?
 そういう物を買う時は、一番最後にしてまっすぐ帰らなきゃいけませんか?

質問者からの補足コメント

  • 明らかに未開封で買ったばっかりのレシート有れば、文句の付けよう有りますか?

      補足日時:2022/03/30 09:37
  • 休日に遊びに行って、これからまだまだブラブラする予定の時は、やっぱり帰りに買って待って帰った方が良いですか?

      補足日時:2022/03/30 09:53
  • 文章間違えました(^_^;)休日に遊びに行って、これからまだまだブラブラする予定の時は、帰りに買ってまっすぐ帰った方が良いですか?

      補足日時:2022/03/30 09:55

A 回答 (6件)

寄り道程度なら問題にならないでしょう。


未開封ならなおさら。
    • good
    • 0

銃刀法違反は刃渡り6cmをこえる刃物を正当な理由なしに


持ち歩いていた時に適用されます
じゃあ、十徳ナイフは6cm以下だから問題ないのかと言えばそうでもなく
例え6cm以下の刃物を持っていたとしても、正当な理由が無ければ
軽犯罪法違反となるおそれが有るとの事です

https://kawasaki.vbest.jp/columns/criminal/g_vio …

とは言え、店舗で購入して持ち帰る際は、流石に正当な理由に
当たりますので、それは問題ないと思います

余談ですが、サバゲーを行っている知人がいるのですが
サバイバルナイフなんかも所持している訳で
それらは、車に車載し移動するのですが、その際には
エアガンと同様に厳重に梱包をして、容易に取り出せない様にして
搭載するとの事です

そこまでして有れば、警察もとやかくは言わないとの事です
    • good
    • 1

パッケージや袋のまま、荷物の奥にしまう


レシートなどもきちんと取っておく
で大丈夫かと思います
職質されるようなところがなければ、そうそう見られることすらないと思いますけどね
    • good
    • 0

私も包丁研ぎに出す場合、店まで運ばなければならないので同じ懸念がありますがキチンと梱包して店(研ぎ屋さん)への予約確認とか出来れば特に問題ないそうです。

    • good
    • 0

十徳ナイフって、それほど大きくないものが主流ですよね。


刃が6cmを超えなければ法令違反にならないのではありませんでしたかね。

刃渡りが大きかったとしても、しっかりと事故や盗難などを防止するような対策をし、目的をもって所持していることを証明できれば、それほど問題にならないでしょう。
日本刀を普段から持ち歩くとなれば問題でしょうけどね。
いわゆる出張サービスを行う料理人、料理人が勤務する職場の転勤や手伝いでの他店もへの訪問、当然包丁などを持ち歩く料理人はいることでしょう。
タオルなどくるんだり、皮製のカバーなどを行ったうえで、そういったものを持っているとわかるようにもせず、訪問先目的地まで開封しないようにしていれば問題ないでしょう。
警察などに止められ確認をされても、料理人であることを説明し、さらに目的や目的地を説明でき、必要であれば職場へ確認できるようにしていればよいでしょう。

十徳ナイフをキャンプその他で利用するために持っているとしても、キャンプの予約や他の用品を持っているなど総合的に見れば、十徳ナイフやその他包丁類だろうがおかしくはないし、説明もできるでしょう。

十徳ナイフは殺傷能力は低いでしょうし、小さなものですし、それほど気にしなくて良いのではないですかね。
    • good
    • 0

銃刀法にも企画があるから十徳ナイフぐらいじゃ取り締まりの対象にならないよ。


どうしても不安というのであれば、未開封でバックの底に入れるなどすぐにナイフを取り出せない状況を作って、安全性をアピールすれば問題ない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!