dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事において。

上司からの執拗な要求に対し、
「どうしても無理なんです」
「私には、これがもう限界です」
もうどう頑張ってもどう考えても、もうどうすることもできず、こう返事をしたのですが、上司は途端に不機嫌になってしまったのですが、この話をどう思いますか?

もう私には出来ないと確信しているため、3/31の契約満了を機に、退職もいたしました。
育休代替で、産休明けで正社員さんも戻られますから、私の任務は終わったはずなのですが、現場からは執拗に「戻ってきて」と頼まれ、ほとほと困ってしまって。

今でも、出来る気は全くありません。
また戻ったとしても、連日ダメ出しをされるだけのことだと思います。
そんな日々は過ごしたくありませんし、身の丈にあった場所で働きたいのですが、トップからは、

・上司が言うことは気にするな
・新しい人に教えるのも大変だから戻ってきて
・6月には復帰してもらわないと困る
等々、上も一切引き下がらず、もう困ってしまって。

なんとか穏便に話を進めたいのですが、どうしたものか。
有料道路通勤(料金は自分持ち)をするほど遠方の職場だったため、近所で職場を見つけ「近所で縁がありましたので」と断れば、角は立たないですかね。

どう思いますか?

A 回答 (1件)

上司あるいは会社は、あなたの個人的な話には興味はありません。



会社は、最終的に利益を出さなければなりませんが、必要最小限のコストに抑えたいわけです。

その目的達成のために、あなたが必要というだけのことです。

あなたがいなくなっても、その会社は潰れません。
何らかの形を考えて永続するのです。

あなたはあなたの考えで辞めて良いのです。

人間関係の問題ではなくて、会社側の「より儲けるための方法」の問題です。

穏便にとか角を立てずに、などと考える必要はありません。
事務的に淡々と手続きすれば良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

事務的な手続きはすでに済んでおり、退職も成立しています。
これから大きな手術を控えているため、すぐに働くこともできません。

現場からは、
・退院後、ひとまず連絡をくれ
・1ヶ月くらいで復帰を期待している
・遅くとも6月には復帰して貰わなくては困る
そう言われています。

昨日の時点で、無理です!とは伝えましたが、トップは引き下がらず、体調が良くなったら連絡してこい!の一点張りなんです。

私が連絡するまで、求人を出すのも止めるそうです。
私自身は、戻る気は一切ありません。

退院後、改めて戻る気がないことを伝えればいいですか?
それとも、今日にも改めて伝えるべき?!

職場側が、非常識ですよね…
雇用契約が交わされていない相手に、いつまでに戻ってこないと困るなんて言うなんて…

術後、仕事のことを考えずに、じっくり療養したいと思い、無収入になることを覚悟の上で、あえて選んだ育休代替だったのに、まさか辞めた後まで、職場に縛られるとは思いもしませんでした。

お礼日時:2022/04/01 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!