
超怠けるか、超真面目にしかできない。上手く柔軟にできない性格です。その辺の仕事やバイトって、超真面目っていらないので、でも、それしかできないのでいつもオーバーヒートして疲れちゃいます。周りからもそんな熱量求められてないし、ミスマッチでいつも居心地が悪いです。ここじゃない。っていつも感じます。仕事は好きだし、より良くしたいのにそんなに力要らないじゃん。って察して、いつも窮屈。周りにも、本気になったらかなりすごいけど、安定感がない。と言われます。
そんな僕にはどんな働き方や生き方が合っていますでしょうか?現在適応障害で休職中です。これからどうすればいいかわかりません。ちなみに、まだ検査中ですがADHDだと診断されました。昔からずーーっと自分を出せなくて、世界苦しいなって思って生きてきて、我慢して周りに合わせてましたが爆発しそうです
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO.3です。
コメントありがとうございます。>超真面目が要らないというのは、飲食店やデザイナーとして会社員をしてきましたが、いつも真剣に隅々まで細かく仕事をするので、もっと手を抜いていいよ。と言われるのです。でも私にとって手を抜くことの方がしんどいことで、周りから真剣になってることを笑われるんです。人目を気にしてしまうので、居心地が悪くなります。
お気持ちよく分かりますよ。あなたの意欲や能力は、そもそも平均を超えています。私も、あなたには及ばないかなと思いますけど、割とそういう人です。で、結論から言えば、そういう人は以下のようなライフスタイルを選ぶしかないです。
A・「単独者としての能力や成果」が評価・重視されるような職業に就く(作家、学者、タレント、政治家など)
B・集団や組織自体のトップ職・リーダー職になる
(ある組織の中で自分一人が高い能力を出し続けても周囲に容易に潰されないような立場に立つ)
C・一般的な仕事に就き(平均的な能力や意欲を持つ人々と足並みをそろえる必要があるような仕事をしながら)、副業や趣味として、A・Bのような立場をとる
D・ABCのいずれもうまくゆかない場合、人的環境を大幅に変更する
(転職、転居、同居人や家族との関係解消、友人知人関係の解消、主治医や通院先の変更、など)
あなたの現状は、Cに近いのかなと思います。私も今そんな感じですね。
あなたは今お仕事を適応障害で休んでいるとのことですが、率直に言って、適応障害は、その環境とのミスマッチで、環境自体を改善しにくいなら、治らないと思います。逆に言えば、適応障害は「合わない環境」からきちんと離れたら、ただそれだけで、半年以内にケロッと治ることが多いです。
だから、私はDの選択肢を進めます。
今休職している職場に、いつまでもしがみつく理由が本当にあるのかどうか、もう一度頭を冷やして考えてみてください。
転職して経済的な安心感を確保しながら、副業や趣味を大事にするCの生き方に専念したり、また将来的にはAやBの生き方にシフトすることを本気で考えたりする方が、明るく意欲的な本来のあなたの持ち味を生かせる気がします。勿論転職先が運よくあなたの意欲や能力をそのまま生かせる職場だったらそれはそれでいいですよね。何にしろ、サイコロは振ってみなければ、現状は変化しないんじゃないですか。今の職場に戻ることにどのような前向きな良い意味があるのか、私にはあまり分かりません。
>お客さんによく褒められたり、営業の仕事だったら売り上げがトップだったりです。でも、自分だけ出来すぎる環境では居心地が悪いし、なぜか足を引っ張られるのです。
笑ってしまいました。私もいつもそうです。とてもつらいですよね。私もいつもそのことが本当に辛くて悩んでしまいますし、同僚や先輩の「足ひっぱり」にいたたまれず体調を崩してしまったり、「空気読んで」、仕事場をそそくさ移ることが本当に多いです。
経済的な安定や心理的な安定を思えば、転職は勿論少ない方がいいと思います。ただ、敢えて「私達」と言わせていただきますが、私達のようなタイプは生まれつき「一般論」の領域を少し逸脱しています。だから必死で「一般論」に従ってもあんまり意味ないです。私は経験的にそう思います。
私は誰にでも非常識な生き方を進めたりはしませんが、あなたには「非常識な生き方」を過度に恐れない方がいい、と真顔で助言したいです。自分の手足を最大限のびのび伸ばせる環境を見つけるまで、諦めずに探し続けろ、いつでも自分の思うように生きてみろ、と助言したいですね。
そして、そうするからには、自分の人生の全ては「自分の責任」なのだ、自分が満足行く人生を送れるかどうか、自分が本当に幸せを感じるかどうかは、いつでも自分次第なのだ。と真面目に考えて下さい。
>IQは診断したことがありますが138ありました。
どういう方法の診断だったかわかりませんが、医療機関で「WAIS-Ⅳ」という知能検査を受けてその結果が出たのであれば、かなり高いと思います。IQは変動しますし、偏差値みたいなものなので、総合的な知性は誰にも測定できませんが、一つの目安ではあります。あなたは恐らく別の方法で知能検査をしても平均値を超えるでしょう。職業的なエピソードからも、あなたは安定して知能の高いタイプだと考えていいと思います。それを他人に自慢しなくていいですが、自分の中では、自分の知性や理性に自信を持っていいと思います。
>IQが高いなんて言ったら、偉そうだ。ってまた周りにいじめられるんじゃないかって怖いです。
その通りです。言うべきではありません。私もこういった匿名の質問回答の中では、生身のコミュニケーションとは違い、お互いの人柄や知的レベルを察しにくいので、IQという指針を一つの目安として尋ねたり、自分のIQを書いたりすることがありますが(あなたにそれを尋ねて置いて自分は出さないというのもアンフェアかもしれないので一応書いておくと、私は数年前の医療機関のWAISでは、総合IQ123でした)、リアルの生活では、IQなんていちいち人に言いませんし、訊いたりもしません。
ただ、IQの高い人は統計的に見て少ないので、自然と知的レベルが合う相手をあなたなりに探し出したい場合、ネットでの交流を駆使したり、出会いの機会をリアルで人一倍増やしたりして、特に若いうちは沢山の人間に会うようにする方がいいかな、と思います。
私は今、接客業を二つ掛け持ちしているのですが、掛け持ち自体は、やむを得ずしているだけです。最初にAの職場に勤め始めたのですが、そちらの方で、先輩の一人から時折嫉妬され、報復めいた嫌がらせを受けていることに間もなく気がつきました(分かりにくい方法でしてくるので最初わかんなかったんですが…)。
仕事自体は楽しいし、他のスタッフやお客さんとの関係も悪くはなく、割と自分の個性や能力を生かしやすい職場なのですぐに辞める決心がつかず、まだ様子を見てる段階ですが、やはり身近な人の反感や嫉妬を買うのは辛いことです。それに他のスタッフも「テキトウ主義」なところがあり、手抜きする方がクレバーだ、みたいな職場のムードも多少、ストレスになっています。
私にとっては「何でもないこと、簡単に解決可能なこと」が色々見えているのですが、他のスタッフにはそれが見えていなかったり、見えていても解決する方法が分からない、解決法を教えてもらっても、一種のプライドや怠け心が先立って素直に受け入れたがらない…というような問題は、多くの職場にあると思います。
私にとっては、それが本当に情けないと思うし、そういう職場に自分が所属すること自体がだんだん虚しく、ストレスになることも多いです。あなたもきっと同じような人なんでしょう。
先日から、まあ他の理由も色々あってですが、Aの職場は暫く休んでいます。私自身のダメージを深くしないようにです。パートタイマーなので多少のシフトのわがままは許されています(こういう展開が本当に多いので、ある時期からこれを見越して、私は基本パートでしか働かないと決めています)。
一方、Bの職場も働き始めて間もなく、先輩の一部からの嫉妬というか、張り合うような態度をハッキリ感じるようになりました。
ただ、Bの職場の方は経営者自身がハッキリした「実力主義」の方針を持っており、しかも本人がかなりタフで情熱的なタイプの人なので、私のヤル気や実力については、経営者自身が今のところ好意的に受け入れてくれていて、新人だからパートだからといって、上から頭を押さえつけるようなタイプではありません。
あなたは障碍者で年齢も若くはないというハンディがあるけど、人一倍のセンスや意欲があるのが私の目には見えている。だから私はあなたを雇う気になったんだし、他の先輩の反感を少し買う覚悟でやればいい、追い抜かせるところは遠慮なく追い抜かしてやれ、と私に言ってくるような人です。
実際には、私には五感過敏という最大のハンディがあり、健常者のようにハードな労働は不可能です。意欲だけではままならない現実が多々あります。
だけど経営者は、私の意欲、がんばりたい、という前向きな気持ちや態度自体を全肯定して、そうだ、がんばれ!と応援してくれる人なので、やはりうれしいし、ありがたいですね。先輩の目は気になるし、体力面もやはり気にしながらですけど、でもBの職場では、私なりにやれるだけやってみようと思っています。
私の意見が、本当にあなたの生き方の参考になるかどうかはわかりません。だけど私はそんな風に生きていて、苦労も悩みもあるけど、日々、達成感や自由も感じていますよ。
ついでに言えば、私はかつて少しの時期、作家でもありました。
今は諸事情あって休業中ですが、私の本業はやはり、作家だと思っています。結局、自分みたいな人間には、創作や芸術の世界しか本当に生きる場所は無いんだと思っています。
どのようなハンディがあろうとも「本気を出して生きること」こそは、人間の幸福そのものです。決してそれをあきらめないで、手足をのびのび伸ばして生きてください。怠けるのが上手いタイプも確かにいますが、あなたはそうではない筈です。ただ、あなたの体の限界を超えるような暮らし方はしないように、そこは自分のギフテッドでもある高い知性できちんとコントロールしてください。あなたなら、出来ますよ。応援しています。
思いやり溢れる回答ありがとうございます。
家族に話しても友達に話しても、心療内科に行っても、カウンセリングを受けても心に響くような瞬間はなく、結局は自分次第なのだと諦めていましたが、分かってくれる人はいるんだって思えました。ありがとうございます。この回答を参考にし、人生を模索したいと思います。本当にありがとうございます
No.3
- 回答日時:
>その辺の仕事やバイトって、超真面目っていらないので、
>でも、それしかできないので
↑上のことがよくわかりません。
「その辺の仕事やバイト」ってメチャクチャ色々ありますよ。
業種は具体的に何でしょうか。
「それしかできない」とは、自宅付近の勤務地しか通えないという意味ですか。それとも発達凸凹があって、特技としてピンポイントの能力しか持っていないので、限られた業種にしか能力を活かせない、ということですか。
>周りにも、本気になったらかなりすごいけど、安定感がない。と言われます。
あなたの能力で、特に何が「かなりすごい」と周りに評価されるのか、
具体的に教えて下さい。
>昔からずーーっと自分を出せなくて、世界苦しいなって思って生きてきて、我慢して周りに合わせてましたが爆発しそうです
例えばIQが平均を上回るタイプだと、多数派(IQ100前後の人達、多数派)との知的な足並みをそろえること自体が結構困難なことがあります。
周囲に気兼ねして、自分の実力を素直に出せないことが実際よくあると思います。
あなたはそういうタイプという自覚がありますか。
或いは運動神経や芸術性など、IQでは測れない事柄で特に突出する能力があり、そのことで周りとセンスが会わないとか足並みをそろえにくい、と感じているのでしょうか。
何が特にあなたの強みなのか、何が特に周りに高評価されることなのか、何を我慢しているのかを具体的に明記してもらわないと、あなたに相応しい環境をアドバイスしにくいです。
回答ありがとうございます。
超真面目が要らないというのは、飲食店やデザイナーとして会社員をしてきましたが、いつも真剣に隅々まで細かく仕事をするので、もっと手を抜いていいよ。と言われるのです。でも私にとって手を抜くことの方がしんどいことで、周りから真剣になってることを笑われるんです。人目を気にしてしまうので、居心地が悪くなります。
かなりすごいというのは、例えば、どんな汚い居酒屋でもお客様にとって一番いいサービスを常に考えながら働くのでお客さんによく褒められたり、営業の仕事だったら売り上げがトップだったりです。でも、自分だけ出来すぎる環境では居心地が悪いし、なぜか足を引っ張られるのです。
IQは診断したことがありますが138ありました。
でも、身の回りではないですがネット上には他にも高い人が沢山いたので、多数派とは思いませんでした。
IQが高いなんて言ったら、偉そうだ。ってまた周りにいじめられるんじゃないかって怖いです。
芸術の魂は昔からあります。アイデアがいつも溢れて止まらなくて、表現したい気持ちがずっとあるので、
色んな方法を試しながら創作物を作る毎日を送っています。仕事もグラフィックデザイナー をしておりました。
No.2
- 回答日時:
他人に「安定感がない」って暴言を吐くのを仕事だと勘違いする社会で生活して行く視点で行動すれば良いですよ
他人に暴言吐いてれば報酬があり罰則はない環境が整えば、きっとあなたも超真面目に超怠けられるはずです
だけどそんな腐った社会では、子供や若者の自殺が多いですよね
「劣った他人は淘汰しなければならないから、むしろもっと自殺させなければならない」みたいに自殺を推奨する頭おかしい人もいるけど、もし「このままではダメだ」みたいに感じたら、法が定めてるのは個人の改善ではなく社会的障壁の除去です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
少し前にコンビニのアルバイトをクビになりました。理由は客と揉めたからです。 登場人物・私=わ、客=き
発達障害・ダウン症・自閉症
-
発達障害の仕事
発達障害・ダウン症・自閉症
-
おとなしくても清楚かそうでない違いはなんですか?
会社・職場
-
4
大人の発達障害について 40歳男です。娘は発達障害です。それが分かった時、ふと気になりました。私は時
発達障害・ダウン症・自閉症
-
5
生まれつき軽度な知的障害者です。 給料は『保険』料金取られて8万程度です。 よく母親と父親と喧嘩をす
発達障害・ダウン症・自閉症
-
6
9ヶ月の赤ちゃん自閉症を疑ってしまう
発達障害・ダウン症・自閉症
-
7
友達の話です 私の友達(A君)は小学生のときに発達障害の診断を受けて薬物療法を受けていました。今では
発達障害・ダウン症・自閉症
-
8
接客態度に対する名指しクレームを受けてしまいました
その他(社会・学校・職場)
-
9
知能が高いけど変な行動する母親
その他(メンタルヘルス)
-
10
発達障害のことで日々大きく悩んでいます。
発達障害・ダウン症・自閉症
-
11
職場か学校での人間関係はどちらの方が大変ですか?どちらもいじめられてるとかはなしにします。
その他(社会・学校・職場)
-
12
苦手な『物』苦手な『事』 大人になっても苦手な物や苦手な事はありませんか? あったら教えて下さい。
大人・中高年
-
13
発達障害、親に子供の頃を聞く、項目
発達障害・ダウン症・自閉症
-
14
「お酒が飲めないと人生損してる」のオマケですが・・
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
…こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。
数学
-
16
なぜ③は誤りなのですか?
英語
-
17
バイトを辞めたいのですがバイトを辞める時は1か月前に言うのが常識だと思うんですが正直にやめたい理由を
会社・職場
-
18
差別的な発言についての問題点
法学
-
19
なんで知床観光船にそんなに沢山の税金を投入するのですか?? 納税者として納得ができません。 生存者の
船舶・クルーズ
-
20
寒いです。今日エアコン暖房つけたら異常ですか?普通ですか?
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ネタにされる人・されない人
-
5
考えが言語化できず、言葉を理...
-
6
誰にも相手されない、いらない...
-
7
嫌われ体質の生きる道
-
8
吹奏楽部ですパートの子が嫌い...
-
9
頭がキレ過ぎる人は嫌われる?
-
10
かたい性格と言われるのですが
-
11
自分の発言を思い返しては悩み...
-
12
苦手な人に好かれる。
-
13
「心を開く」「素の自分を見せ...
-
14
自分の話をしたがる人とあまり...
-
15
話すことが好きになる方法
-
16
人の輪に入るのが苦手
-
17
自己愛の方の将来
-
18
嫌われてしまう。心の開き方教えて
-
19
不愉快な喋り方をしてしまう訳
-
20
49歳専業主婦ですが、今さら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter