
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自転や地軸の傾きなども惑星の環境に影響を与える重要因子なので、公転周期だけでは何とも言えませんが・・。
仮に地球の「公転速度のみ」が速くなったとしますと、どちらかと言えば、生物の生息環境としては、悪化の方向じゃないですか?
日本で言えば、四季の移り変わりが早くなりますよね?
地球の公転速度が2倍になったら、1年の概念も変わるので、変な言い方になりますが、現在の日本の感覚との比較で言えば、たとえば1年に2回、台風シーズンが来ます。
また、台風の威力も増す可能性が高いでしょう。
気候や気象とか温度の変化が、現在より短期間に行われると言うことですが、言い換えれば、地球上の熱エネルギーなどを中心とする、エネルギーの移動(代謝)が激しくなる方向ですから。
年間とか1日の寒暖差なども、大きくなると思います。
実際には、それどころではない環境変化を伴うと思いますが、公転速度の高速化自体は、生物には余り有利に作用しない様に思います。
早速の御回答ありがとうございます。
<四季の移り変わりが早くなります>ですね。
<エネルギーの移動(代謝)が激しくなる方向ですから>生命(生物)にとって過酷になりそうですね。
No.1
- 回答日時:
公転周期数十日の惑星は、生命の発生には不都合なのではと思います。
公転周期が短いということは、恒星に近いということです。
恒星に近ければ温度は高すぎるし、大気も太陽風で吹っ飛びますよね。
ただ地球にいる我々では考えられないような生物はいるかもしれません。
天文に詳しいわけでは無いのですが、公転周期が短い惑星がよく発見されるのは、それだけ発見しやすいからじゃないかなと思います。
公転するときには恒星にもわずかながら影響が出るので、そういうものを検出して惑星を探しているはずです。
公転周期が長いものより短いもののほうが変化は見つけやすいのではないでしょうか。
早速の御回答ありがとうございました。
近いと<大気も太陽風で吹っ飛びます>ですね。
放射線(?)も強いですね。(地球はオゾン層のおかげで遮蔽しているようですが)
M型恒星の方が発見しやすいのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生 3 2023/01/29 18:21
- 宇宙科学・天文学・天気 140億年以内とか宇宙に終わりが来るまでに、地球や火星以外の太陽系惑星に生命は住めるようになるか? 7 2022/07/07 14:40
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 地球科学 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が 3 2022/10/08 22:32
- 宇宙科学・天文学・天気 地球外生命体を生み出す指標としての銀河の金属量は以前は超新星爆発を繰り返して徐々に増えていったと言う 2 2023/04/03 08:42
- 宇宙科学・天文学・天気 歳差の変動について 4 2023/08/10 20:03
- 宇宙科学・天文学・天気 かつてのヨーロッパでは世界に果てがあると信じられてました。 2 2022/11/10 19:54
- 宇宙科学・天文学・天気 【天文学】木星は12年で地球の周りを1周する周期で回っているのですか? 他の惑星 7 2022/11/21 20:32
- 物理学 もし、地球の分身があるとすると・・・。 1 2022/04/27 13:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太陽系以外にも何種類くらいあ...
-
恒星やガス惑星の表面とはどの...
-
探査機ボイジャーについての偽...
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
火星と木星の間に存在している...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
日食メガネの、その後の使い道
-
公転と自転の矛盾について
-
新月の願いについて。前月の願...
-
銀河系における太陽系の位置に...
-
極移動
-
火星の着陸について
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
生理の周期と月の満ち欠け
-
G値から速度計算
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
月の出の方角の違いの原因は?
-
2月に28日と29日が有るのは何故...
-
どれかひとつでも良いので答え...
-
地球と月の距離
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報