dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先のタイムカードが15分刻みです。
店長は10分過ぎてても15分までに切らせようとしてきます。これっておかしいですよね?14分働いても0分扱いにされるんです。
だから私も負けじと退勤押すのを数分粘ったり、出勤時間ギリギリに働き始めたりしています。その行動を店長はケチだと言ってきます。また、人伝に聞いたのですがそういうことをする人は勝手にタイムカードを書き換えると言っていたようです。ただの脅しかもしれませんが。
これっておかしいですよね?訴えるとか辞めるとかはするつもりはありません。メンバー仲良くて楽しいし、アルバイトのみの営業のときにダラダラサボりながら喋りながら働いて元を取っています。
ただ、ケチだとか、サボりだとか言われるのがムカつきます。どう思いますか?

A 回答 (7件)

そもそも日ごとの労働時間を分単位で計算しないのは違法です。


まぁ、まだまだそういう事業所が多いのは確かですが。
https://hcm-jinjer.com/blog/kintai/15min/

それとリンク先にも書いていることなんですが下記の

>切って良いのは時間外労働や残業時間のみ、1ヵ月の合計から30分単位で切る事が出来ます。

これは正確ではない書き方ですね。時間外労働・深夜労働・休日労働については1ヶ月分を集計した後の30分未満の端数は切り捨てできますが、その場合30分以上の端数が出たら1時間に切り上げなくてはいけません。
切り捨てだけ許されるような書き方は誤解を与えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/11 21:05

経営も厳しいんでしょうネェ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/04/11 21:05

お礼ありがとう



14分でタイムカードを切らせる店もケチだもんね

大手のコンビニは1分単位なんてな話もあって

その内、秒単位とかとかなるかも知れないですね

まぁ~コンビニ経営もかなり不況で苦しいから

従業員を1分でも長くタダ働きさせたいのかも知れないですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

前働いていたコンビニや飲食店は1分単位だったから余計に、、

店がその魂胆なら、こっちは1円でも多く楽して稼いでやろうと思います。

お礼日時:2022/04/10 12:54

サボりであって!


ケチなのは事実だから

腹がたつんじゃないのかなぁ~

腹が立つてのは
自分自身でその通りだと思えるからこそ

腹が立ってしまうもんね

腹をたてなきゃよくないかなぁ~
だらだら金を稼げてるのなら
それで良くないかな?

結局は、質問者さんが、質問者さんの行動じたいをみっともないと思ってるんじゃないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

バカ真面目に14分でも退勤押す人に比べたらケチですが、ケチなのは店側だと思います。

負けじと元を取って腹を立てないようにしようと思います。

お礼日時:2022/04/10 03:10

トイレに行ったりタイムレコーダーの前で待ったりしたって良いと思いますよ。

文句を言われたらじゃあ1分単位でと言えばいいので。
ちなみに着替えの時間も労働時間となりますので、それも交渉の材料として覚えて置きましょう。

ただ重大なケンカやトラブルになる可能性があれば、
自分の身の安全を優先し、貴方の方が諦める事も考えた方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ケチだのサボりだの言われて悲しかったので肯定していただけて嬉しいです。
あまりにも店長との仲が険悪になったら辞めようと思います。

お礼日時:2022/04/10 02:36

訂正します。



誤→切って良いのは時間外労働や残業時間のみ
正→切って良いのは時間外労働や休日労働・深夜労働のみ

上記の例外を除き、残業も含め、働いた分は1分単位で貰う権利があります。
    • good
    • 1

労働法上、本来は1分単位で払わなければいけません。


切って良いのは時間外労働や残業時間のみ、1ヵ月の合計から30分単位で切る事が出来ます。

ただ15分や30分刻みの職場が日本ではほとんどです。
そのほとんどが間違っており、あなたの考えが正しいです。

貴方のようにタイムレコーダーの前で待ったり、15分までトイレ行ってたりは普通にしてやった方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ですよね。違法してるのは店側なのにケチ扱い!
普通にしてやった方がいいというのはしない方がいいということですか?

お礼日時:2022/04/10 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!