dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝1時間かけて自転車乗って帰りも自転車に乗って、学校終わりに1時間ランニングして、筋トレを腹筋100回やってお昼はゼロキロカロリー&低糖質のゼリーに夜はプロテインとそば1束くらい食べたのですが、太ると思いますか?
また、やっぱり腹筋をわりたかったら1日1食どこかに炭水化物を入れた方がいいですか??

A 回答 (3件)

その生活をずっと続けている間は太ることは無いと思います。


ただし、そのように持久トレーニング(軽い有酸素運動)をたくさんやっていると、脂肪が減らず筋肉ばかり減ってしまい、メリハリが無い体型になっていきます。

筋トレしていれば、筋肉の低下を防ぐこともできますが、腹筋しか鍛えていないようなので、他の部位はどんどん筋肉が落ちていくはずです。

自転車とランニングで脚は刺激できています。腹筋で腹も鍛えています。ということは、脚と以外は貧相になっていきますよね。
例えば、胸上部の筋肉が落ちることで、鎖骨周辺のハリがなくなり、おばあさんのように洗濯板のようなデコルテになります。お尻の筋肉が落ちれば、平坦な薄い尻になっていきます。背中の筋肉が落ちると、くびれが出なくなります。

ガリガリで腹筋が割れても、本当にみっともないだけです。軽い持久運動をたくさんやっている人に、スタイルの良い人はいません。みんな何も運動していない一般の人より筋肉量は少ないです。

参考:マラソン選手の体型
https://tinyurl.com/ybp8sepv

参考:短距離選手の体型
https://tinyurl.com/yccrrplz

画像を見れば一目瞭然。短距離の選手は、男性も女性も皮下脂肪が少なく筋肉質で、均整の取れた体型なのがわかるはずです。1時間のランニグとかゆったりした自転車通学などではこのようにバランスの取れた体型になることはありません。

筋肉が減っても皮下脂肪が多いうちは気づくことができません。最初は体重が落ちたりすっきりしてくるので、成功していると感じるかもしれません。ところが、続けているうちに変わらなくなっていき、それ以上体が引き締まらないことに気づくはずです。今のうちに運動内容を修正したほうが良いでしょうね。

脂肪を落として腹筋を割りたければ、運動時間ではなく運動強度を上げること。短距離走10本とかダッシュとかHIITなど、強度の高い運動をすること。

有酸素運動をたくさん続けていると、筋肉が減るだけでなく脂肪が付きやすい体質になっていきます。たくさん走れば、身体は少ないエネルギーで長時間走れるように省エネな体になっていきます。 そうすると脂肪の燃焼が悪くなり、脂肪が付きやすく太りやすい体質になるので、止めた途端にリバウンドします。脂肪を燃やす細胞自体が減ってしまうので、前より太りやすい体質になります。

【筋トレ】有酸素運動をするとせっかくつけた筋肉が落ちてしまう!?ダイエットにも効果がない!?



■参考:有酸素運動の落とし穴
https://ubcb.jp/wp/20190430gym/

■参考:有酸素運動で減量した人が“リバウンドしやすい”のは科学的な理由があった!
https://tinyurl.com/yby249tm

■参考:「有酸素運動」で脂肪を落とそうとする人の盲点
https://toyokeizai.net/articles/-/372789?page=3

カロリーコントロールは食事制限でおこなってください。運動ゼロよりは多少の有酸素運動をしたほうが代謝も上がるのですが、すでに通勤や通学で歩いたり自転車乗ったりしている人がさらにジョギングしてもほとんど代謝は上がらないし、むしろ有酸素運動は頻度や時間を増やせば増やすほど、逆効果になります。

メリハリのある引き締まった体を目指すなら、有酸素運動は1日1時間以内。できれば1日30分ぐらいに抑えましょう。運動時間が長いほど、コルチゾールというストレスホルモンが出て脂肪を蓄積を燃えにくくします。質問者さんはすでに通勤通学で1時間以上自転車に乗っているので、さらに1時間もランニングするのは逆効果だと思います。ぶっちゃけ要りません。王道は食事制限と筋トレです。


筋トレは、一般的には10回ぐらいで限界になる負荷でやるのが基本です。どんなに多くても30回弱。1回もできない回数までやります。それを2~3セットぐらい。

100回ではほとんど効果はありません。100回もできるということは、筋肉にぜんぜん効いていないということです。腹筋に全く効いていないから、何回もできるのです。筋トレの原則なのですが、保健体育では教えて貰えないでしょうか。

腹筋だけでなく、腕立て伏せ、スクワット、そしてもしできる環境があれば斜め懸垂などで背中も鍛えましょう。最低でも1セット連続6回以上できれば効果があります。できる回数が多ければ多いほど効果が低いし、出来る回数が少ないほど、しっかり効いているという事です。
    • good
    • 2

ちょうど昨日アップされた動画で、わかりやすくまとまっていました。



■【筋トレ】痩せるために有酸素運動をがんばって行っている人は注意する必要があるかもしれません【ダイエット】
    • good
    • 0

追記。



腹筋割りたければ高たんぱく低カロリーな食事制限。プロテイン1日1杯じゃ足りないのでは?

それと、運動の中身を見直しましょう。皮下脂肪を落として腹筋を割るのに効果的な運動は、短距離走やダッシュのような無酸素運動や、下記のような高い負荷すぐにバテる有酸素運動です。

●バーピー

これを1日おきにやりましょう。最終的に5セットできるようになったら、腕立て伏せにように体を下げてから起き上がるように難易度を上げましょう。最終的に8セットできるようになったら大したものです。

●タバタ式サーキットトレーニニグ
https://www.youtube.com/watch?v=_-JclusZhDw&t=345s
バーピー以外にもバリエーションがあります。

●HIIT
https://www.youtube.com/watch?v=2rXhlD7_swc&t=577s

●坂ダッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=675CfiY387c&t=396s
坂ダッシュすればHIITできます。


軽い有酸素運動をたくさんやると脂肪が落ちるというのは迷信です。軽い有酸素運動をたくさんやればやるほど、代謝が下がって痩せにくくなるのは、科学的にも明らかになっています。

参考:なぜ運動を頑張ってもなかなか痩せないのか
https://toyokeizai.net/articles/-/510765?page=2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます✨勉強になりました
まだ学生なのでジムには通えないですが、言われたことを参考にしてやっていきたいと思います!

お礼日時:2022/04/13 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!