アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

その確率は何%ですか(?_?)

A 回答 (9件)

それはなんとも言えませんし確率論では出せないでしょう。


糖尿病と言っても種類がありますし答えは出せません。
    • good
    • 0

親って2人いるでしょ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

父親ですが

母親は何十年前に離婚して亡くなっているので糖尿病か分からないです

お礼日時:2022/04/18 08:18

Ⅰ型糖尿病は、免疫機構が、膵臓にあるインスリンを分泌するβ細胞を破壊してしまうために、糖尿病となるものです。

なぜ免疫機構がβ細胞を攻撃してしまうのか、原因がよくわかっていません。

基本は遺伝しないようです。

1型糖尿病(日本分泌学会)
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク添付せず自分の頭でお考えください、以前リンク開いて警告音がでましたので…

お礼日時:2022/04/18 13:07

2型糖尿病は生活習慣病と呼ばれていますが、


糖尿病になりやすい体質を持っていると、同じ生活を送っていると
糖尿病になりやすくなります。
糖尿病になりやすい体質は、遺伝的にある程度決まっています。
血縁者に糖尿病の方がいらっしゃると、糖尿病になりやすくなります。

両親ともに糖尿病の場合、40〜50%の確率で糖尿病になるといわれています。 しかし、遺伝の仕方は複雑で、まだ、完全にはわかっていません。

お父様の血縁者の祖父母・ご兄弟(姉弟、兄妹)に糖尿病の方は居ますか
これが、否 ならば

遺伝因子(生まれつきの体質)によるものでは無く、
環境因子(運動不足・過食・肥満などの生活習慣、加齢、ストレス)
での発症の可能性もあり得ます。環境因子なら遺伝ではないので
心配は 必要ないでしょうけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先祖代々、血管系の病気の血筋なんですね、脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病を患ってました

祖母や祖父は脳卒中で亡くなってます

お礼日時:2022/04/18 13:05

遺伝ではなくて生活習慣病なので


その家の生活習慣が関係していると思います。
親がインドア派であまり身体を動かすことがないとか、野菜は嫌いで揚げ物ばかり食卓に上がるとか、家族でそういう生活をしていると
親子でと言う事もあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多少は遺伝と関係しているのでは?

お礼日時:2022/04/18 13:08

確率は50%です。


今は遺伝じゃなくても、糖尿病になってる人の割合は10人に一人ですから。
食生活や不規則な生活をしている人はなのやすいですね。
日本人は元々、そんなに強い体ではないから糖尿病になりやすいです。
なるべく、糖分は多くとらないようにして
膵臓に負担かけるようにすることですね。(これ重要)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2型糖尿病なら50~55%らしいですね、よく知らんけど…

環境因子の場合は45%らしいです

お礼日時:2022/04/18 13:13

なる。

確率論で行くと高いとしか言えません。
    • good
    • 1

私はⅡ型糖尿病ですが、医者によると遺伝の影響は30%程度らしいです。

 父親の方が糖尿病の傾向があるようで、父親は発症こそしなかったものの、やはり血糖値は高めでした。 父親の姉二人は糖尿病でした。 二人ともそれほど短命ではありませんでしたが、二人とも糖尿病がもとで亡くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに低い数値ではないと思います

1型では(?_?)

お礼日時:2022/04/18 13:10

糖尿病は、昔は、贅沢病と呼ばれ、


お金持ちしかかかれない、特別な病気でした。
好きな物を好きなだけ食べて、動かない生活習慣です。
ところが、現在では、肉などが安くなり、
お金持ちで無くても、食べられるようになり、
しかも、みんなが動かない生活習慣になっているのです。
だから今では、多くの人達が糖尿病になっているのです。
血液中の糖が多い状態というのは、動いていない証拠です。

1982年の三越事件で逮捕された岡田社長は、
糖尿病でしたが、留置所から出た時には、
糖尿病が治っていたのです。
留置所の粗食と、規則正しい生活習慣により、
糖尿病が、治ったのです。

人間の32本の歯形が教える食生活を実行する事が基本です。
そして、人間は動物です。
動く事が、生活習慣の基本です。

歯形に従った食生活であれば、
便通異常が起きたり、糖尿病とか、
癌などのような生活習慣病になる事はありません。

人間の歯形は、32本生えるうちの、
20本(62.5%)が、臼歯(穀物を食べる歯形)、
8本(25%)が、門歯(野菜・海藻を食べる歯形)、
4本(12.5%)が、犬歯(魚を食べる歯形)です。

●人間には、肉食の鋭く 尖った歯がありません。
 人間は、肉食ではないという事です。

肉食動物は、気が荒く、
他の動物に危害を加え、非常に➔短命です。

草食動物は、気が穏やかで、
他の動物に危害を加える事がなく、非常に➔長命です。

このように毎日、食べる食物によって性格や寿命が違うように、
食べる食物によって、病気にも 健康にもなるのです。

精進料理を食べる禅宗のお坊さんは、
心が穏やかで、肌がキレイで、非常に長生きをしています。
人生50年と言われていた時でさえ、
永平寺のお坊さんは、80歳90歳と長生きをしているのです。
精進とは、米+青+進→お米と青菜を食べて生きていくとの意味です。
一度、永平寺などに行って、自分の目で 確かめて下さい。

人間の体は、自分が口から食べる 食物だけで作られています。
人間が 頭で考えた学問で判断するよりも、
毎日の 大切な 便りが、
自分の食べた食物が、良いのか悪いのかを 教えてくれているのです。

昔から、乳児の健康状態は ➔大便を見て判断していましたし、
動物園の動物の健康状態は ➔大便を見て判断しています。
飼育係は、毎日、動物にエサを与え、毎日、動物の大便の掃除をします。
少しでも、いつもと違った大便の時には、
すぐに獣医に報告をし、すぐに獣医は処置をします。
だから、動物が大きな病気になる事がありません。

大便とは、
明日の自分の健康状態を教えてくれる大切な便りです!


*良い食生活であれば、
 大便に悪臭(腐敗臭)がなくて、
 便器や 紙が汚れないスムーズな排便になります。

*悪い食生活であれば、
 大便に悪臭(腐敗臭)があって、
 便器や 紙が汚れて、便通異常が起きるのです。

犬や猫を見れば、
大便の後に紙で拭きませんが、➔肛門はキレイです。
人間の場合も、同じようにキレイなのです。

戦前には、癌や心臓病は、ほとんどありませんでした。
その頃の食事は、丼飯に味噌汁と漬物でした。
まさに、32本の歯形が教える食生活をしていたのです。
戦前の写真を見れば、肥満体の人間などいませんでした。


簡単に言えば、
肉・卵・魚・貝・牛乳の5つの食物を止める事です。

➔精進料理のお坊さんは、
肉・卵・魚・貝・牛乳の5つを食べませんが、
健康で長生きをしています。
➔牛や馬は、草ばかり食べて、
蛋白質を食べていませんが、長生きをしています。

蛋白質を食べなければ蛋白質にならないという洗脳から、
目覚めて下さい!

そして、野菜・海藻を積極的に食べることです。
大腸は、繊維質を分解する発酵工場です。
人間の身体は、繊維質を分解する酵素を分泌していません。
だから、繊維質は、胃や小腸を分解されないまま通過します。

大腸に到達した後、繊維質は、
大腸に棲む約100兆個の腸内細菌が分泌する酵素によって分解され、
核酸・酪酸・酢酸・乳酸・インターフェロン・各種ホルモン・
ビタミンB群・セロトニンなど、人体に重要な成分を産生しているのです。
大腸は、ウンコの溜め場所ではありません。
大腸は、人体最大の発酵工場です。

大便には、悪臭(腐敗臭)が無くて、
便器や紙が汚れない、スムーズな排便が基本です。
昔から言われ続けている【長刀一本、紙要らず!】です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!