
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ついこの間受験生活が終わった者です。私は英語や数学は塾に行くのなら、理科も塾に行ったほうがいいと思います。
私は新高三になる時点で化学がかなり得意で、高三のときは化学だけ塾に通っていませんでした。
しかしほかの科目は塾に通っていたので、通う以上はその効果をあげるため、当然その科目達の予習復習はすわけです。
するとだんだん時間がなくなってきて無意識のうちに塾にいってない科目がおろそかになったりします。
結果化学の成績が少しさがりました(当然です)
塾に行く科目と行かない科目を作ってしまうと、科目間の勉強時間のバランスをとるのが難しくなると思います。
化学のおすすめの参考書は「化学IB・IIの新研究」という参考書です。
最初はよみにくく感じるかもしれませんが、なんでこういう反応がおこるのかとか、そういうマニアックな所まで詳しく乗っているので、これがあれば困ることはないと思います。
ちなみに問題集も…
・化学セミナー(旧センターまでレベル)
・化学IB・II重要問題集(私立薬科大ならこれでOK)
・「化学」IB・IIの新演習(東大・京大・阪大レベルを目指すなら)
このレベルはあくまで私の思うレベルなので、参考程度にしてください。
No.2
- 回答日時:
私も河合でしたが、理科は塾で受けました。
最初は私も「理科は独学でいけるかな~」と思っていたのですが
授業は楽しかったし、受験の情報も聞けて結構良かったです。
塾に行くとしても、もちろん自分で予習・復習をしなければ
まったくの無意味になってしまいますが・・・。
質問者さんが化学・物理をどのくらい苦手または得意と思っているかとか
受験科目、受ける学科などによっても変わってきます。
塾で受ける科目数も結構大事ですよ。
3科目と5科目ではずいぶん受講料も違いますし。
ただ、受けても損はしないはずです。質問もできるし。
No.1
- 回答日時:
そもそも、どういった学部に進みますか?
私立か公立か、それによっても違います。
受験に必要な科目を取るのがいいのではないでしょうか。
理系の受験をされるか、理系学科に進むように考えられますが、
物理・化学は学科によってもどっちが必要かが違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 至急です。 神戸大学医学部志望の高2です。 参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チ 2 2022/09/25 15:20
- 大学受験 神戸大学医学部志望の高2です。参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チャート3周くら 1 2022/09/25 23:35
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 中学校受験 私の妹が質問してきて、答えてあげたいので意見お願いします。 妹が中学受験をするため、塾に行っているの 4 2023/02/05 19:46
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 今高2で 11月の進研模試で 偏差値数学65 英語50 物理65 化学60くらいしかないですが、 早 5 2022/12/27 20:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報