dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月収が低くくて年収が多い会社と月収が高くて年収が低い会社ではどちらが良いですか?

A 回答 (6件)

①「月収が低くくて年収が多い」=基本給は安いが手当や歩合給が多いってことですかね。

これだと最悪の場合には「基本給しか取れない」という状況も発生しそうな気が・・・苦笑。
②「月収が高くて年収が低い会社」=基本給としてそこそこの額が貰えるけど、それ以上の手当てや歩合もないってことかな?こちらはこちらでサービス残業の嵐になる可能性もありますね 苦笑。

結論としてあなた様のご質問の文面からだけでは判断が付きかねる感じです。どのような職種でどの様な理由で①②の違いが生じるのか情報を頂きたいです。
    • good
    • 0

就職先を選ぶと考えた場合、単純には決められません。


月収が低くて年収が高い理由がボーナスであれば、
業績が安定しているか等を見極める必要があります。
    • good
    • 0

『月収が少なく、(必ずもらえるボーナスが多いので、結果として)年収が多い』の方ですね。



1 所得税はトータルで考えるから年収が同じであれば税額も一緒。雇用保険料も同様。だけど、健康保険と厚生年金保険だけは必ずしも同じとはならない。

2 『ボーナスを当てにした生活(ボーナス返済)というのは不安定』というのが持論。少ない月収でやりくりしていけるのであれば、高額のボーナスは臨時の積立金として財産形成に役に立つ。
    • good
    • 0

年収だけを比較してみれば、誰だって、年収が多い会社です。

最終的には、年収での判断になりますから。
    • good
    • 2

同じ年収なら「月給が少なくれもボーナスが多い会社がよい」と思うか、「ボーナスが少なくても月給が多い会社がよい」と思うか・・・というご質問でしょうか?


年収が同じなら収める所得税は同じ。健康保険などの個人負担額も同じでしょう。
ということで前者でも毎月の必要額をクリアできていて赤字にならないならどつらでもよい気がします。

参考まで。
    • good
    • 0

それはボーナスや手当の安定性にもよりますね



確実に貰えるなら年収多い方です
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!