
私は高校生ですが、嫌いな食べ物を克服しようと考えています。水など、飲み物と一緒に飲み込んでしまう方法や好きな物に包んで隠して食べる方法・濃い味付けを加えて味から隠してみる方法・細かく刻んだり潰して食感を変える方法は試し済みで、お陰様で大分あった苦手な食べ物も殆どが克服出来ました。
しかし、その中でどうしても克服が出来なかったものがあります。(下記参照)
・丸麺のパスタ、蕎麦 (子供の頃は好きだったけど自分でも分からないほど急に食べれなくなった)
・納豆やオクラ等粘り気やぐちゅっとする様な食感の物
・ナス ・グミ系全て
食わず嫌いではありません。上記の物は全て食べた上で、突如食べれなくなったものや食感がダメなもの・匂いがダメで気持ちが悪くなります。
段々大人になるに連れて味覚が衰えて嫌いな食べ物が好きになったという話をよく聞きます。
ですが大人になっても上記のものだけは食べれるようになる気がしていません。麺類に関しては気分的な問題なのかも知れませんが。
そこで質問なのですが、どうすれば始めに書いた方法以外で克服が出来るようになるでしょうか。
私自身食べ物を残してはいけないと分かっているのでどうしても食べられない時は気持ち悪さと同時に罪悪感もあり、両親も食べれない事によく怒らせてしまっているので手っ取り早く克服をしたい所存です。
どうかよろしくお願いしますm(*_ _)m
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
無理に食べようとしなくていいと思います。
身体に合わないので拒否反応を起こしている場合があるからです。
無理に食べてアレルギーなどを起こしてしまっては大変です。
どうしても克服したいと思うのであれば、急がず焦らずゆっくりと時間をかけてください。
残してはいけないという罪悪感で食事をしても食べ物に対しても失礼です。
手を付ける前にほんの少しだけ取り分けてもらうなどして対処してみてください。
手っ取り早い方法はないと思います。
美味しく楽しく食事をすることが理想だと思います。
No.5
- 回答日時:
ほんの少量を具材として入れて次第に量を増やすとか
自分も納豆がずっと無理ですし一粒すら無理ですので食べません
オクラもだめだし茶碗蒸しも無理です
嫌いなものをわざわざ食べる必要はないとおもいます
No.4
- 回答日時:
モノによって、食べられない理由がはっきりしているのですから、
それを解消できる食べ方をいろいろ試すべきでしょうね。
臭いがダメ、なモノなら、何かを混ぜたり、味付けを変えたりして
臭いを変える、
食感がダメなら、切り方とか、調理方法を変えることで、
食感を変える、
食わず嫌いでなく、理由がはっきりしてるんだから、
それを解消できる方法をいくらでも考えて
うまくいくまでやればいいと思います。
回答ありがとうございます!
そうですね、確かにもっと他にも同じ方法でも色んなアレンジがありますよね。
他にも色んなレシピ調べて挑戦するようにします!
No.3
- 回答日時:
どうしても食べられないのであれば、仕方ないでしょう。
嫌いのままでよろしいかと思います。昭和3、40年代の頃は摂取カロリーやたんぱく質、油脂類に不足や偏りがあったため、好き嫌いしないようにと「食育」現場からの声がありました。
現在のような飽食、過剰摂取の時代においては「糖質制限」や「菜食主義(ビーガン)」など、激しい好き嫌いが横行しています。
好き嫌いを気になさらずに食べることを楽しんでください。
ディナーなどに呼ばれた時には、前もってこれこれは食べられません、と伝えておくことも礼儀の一つでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
- その他(病気・怪我・症状) 会食恐怖症の克服方法、少しずつ試せる方法を教えてください。 私が会食恐怖症になったきっかけは、中学の 4 2022/06/22 11:24
- ダイエット・食事制限 摂食障害ですか? 3 2022/08/21 00:31
- その他(病気・怪我・症状) 過食嘔吐克服方法教えて下さい。 私は19歳の社会人女です。 過食嘔吐になったのは高校2年生位のときで 2 2023/07/12 00:05
- 食べ物・食材 大豆麺について。 1 2023/03/26 11:06
- 知人・隣人 他人の食べかけどこまで平気ですか? 8 2022/04/20 11:58
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と食の好みが合ってないです 同棲1年くらいになりますが、最初の頃は外食だったり お互い時間が不規 7 2022/09/14 14:10
- 子育て 子供のご飯を、まともに用意できない 8 2022/04/04 07:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
らっきょうの色が変化してきて
-
男性よ・・・ お腹痛いって彼女...
-
乾麺から焼きそば
-
シュウ酸は加熱すると破壊され...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報