dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消費税を上げるべきだと言う人と下げるべきだと言う人は、考え方として何が違ってるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 消費税が増税されて利益がある人って誰ですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/04 10:55
  • 輸出の消費税還付は輸出企業の利益にはならないですよ?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/05 10:16

A 回答 (7件)

一般論なら、累進のない消費税を上げるのは、金持ち優遇。


その分、企業税を下げてきている。
政財界の仲の良い自民政権だから当然だろう。

本来、多くの国民は消費税に反対し、野党に投票でバランス
するが、この国の若者は半分も投票に行かず、日和見主義が多い。

教育で、物言わない国民を育てて来たが、戦後復興期に良くても、
現在破綻しつつある。
ノーベル賞の科学者も日本の平等扱いの前に、正当評価の
ヘッドハントで米国流出。

この国は自力で民主主義を勝ち取っておらず、米国にもらって
いるため、自分たちで守らねば、ならない事もわかっていない。

長年、唯一の被爆国として、3原則を掲げ、核兵器縮小に努力
しては来たが、ウクライナが信仰され、核保持に世論は傾き
つつあり、数年で実現しそうです。
一方、事故らないはずの原発が事故って、唯一の汚染水垂れ
流し国に成り下がっている。
また、自民現政権は、再稼働にかじを切っている。

「止めようがない…」福島第一原発の放射能汚染水漏れ
http://kobajun.chips.jp/?p=13364
---------------------------
日本は地球上で最も地震が多発する場所のひとつです。
そんな場所に原子力発電所を建設することは、もはや愚かさを
通り越している、そう言わなければなりません。

一回痛い目に合うしかないのかもしれない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多大なご意見をいただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2022/05/11 12:18

福祉税のつもりでしょうね。


金利を下げて貧景気に国民を追い込まないでください。
    • good
    • 0

消費税の少ない時代は銀行金利は高かった。


消費税を上げたことで金利が下がった。
消費税は年金福祉の財源というが、
現実はそんなうまくいかぬ。
渡す人多いので足りねば、入ってきた収入も含めて
コロナと平成大不況の延長線にある令(=零)和不景気に
支給する貧困層への民への特別給付金などに充当。
人数多いので赤字国債を発行して不足を賄う。

では試しに下げてみてはと思うが、そうしたくないのがもらう方の國
國とは苦しき荷物を抱える。だから苦荷=國か。

ということで
下げてみては試す方向に行かぬかと悩むが、
ああ、國は目覚めぬか。
「消費税を上げるべきだと言う人と下げるべき」の回答画像6
    • good
    • 1

消費税を上げるべきだと言う人と下げるべきだと言う人は、


考え方として何が違ってるんでしょうか?
 ↑
財政赤字は、基本的に問題無い、とする立場と
問題だ、解消しないと大変なことになる
とする立場の違いです。




消費税が増税されて利益がある人って誰ですか?
 ↑
まず、税収が増える財務省があります。

次は、消費税を上げる代わりに、法人税を
下げろ、という企業の利益があります。

日本経済が低迷することにより
中韓が利益を得ます。
    • good
    • 1

消費税増税で利益をうけるのは、


財務省がトップ、税収が上がるからね。
次いで、輸出企業、消費税の戻しがあるからね。
消費税増税をするべきと言う団体は、財務省と
経団連だから利益がどこにあるか明白。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

上げるべき:直接的に税収を増やしたい



下げるべき:間接的に税収を増やしたい
    • good
    • 0

消費税が増税されて利益がある人は増税賛成


消費税が減税で利益がある人は減税賛成
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!