dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークの求人はどうしてブラック企業が多いのですか

A 回答 (18件中11~18件)

悪循環です。


労働環境が悪い⇒人が辞める⇒ハロワで募集

⇒労働環境が・・。々  々。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給与が安くて労働条件が悪くてこき使われて社長が零細な会社のワンマンなオヤジで従業員が嫌になつてすく゛に辞めてしまうからですか

お礼日時:2022/05/05 16:47

紹介された人が退職時に社名とブラックだった内容を報告しないのとブラックな職種をHW側がまとめようとしないから。

再発防止策を紹介する方・される方の両方が取ろうとしないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給与が安くて労働条件が悪くてこき使われて社長が零細な会社のワンマンなオヤジで従業員が嫌になつてすく゛に辞めてしまうからですか

お礼日時:2022/05/05 16:47

考えられる可能性としては、すぐに辞めていく人が後を絶たない、掲載料がない(求人サイトに掲載すると、かなりのコストがかかります。

媒体によって、掲載料は千差万別です。)、補助金目当て(例:トライアルなど)が考えられます。

ハロワでなくても、何度かリピートで掲載しているところもあります。勤務地、仕事内容、勤務時間などからすぐにピンときます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給与が安くて労働条件が悪くてこき使われて社長が零細な会社のワンマンなオヤジで従業員が嫌になつてすく゛に辞めてしまうからですか

お礼日時:2022/05/05 16:47

本当に多いのか、どの程度多いのかは知りませんが。



人がすぐ辞めるから求人出す頻度が多くなる、ということは確かにあります。

以前、ハローワークじゃない場所ですが私の仕事の同業者でしょっちゅう求人出しているところがあって、ちょっと業界内で噂になっていました。後で聞くとやっぱり人間関係のトラブルが多かったらしい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

給与が安くて労働条件が悪くてこき使われて社長が零細な会社のワンマンなオヤジで従業員が嫌になつてすく゛に辞めてしまうからですか

お礼日時:2022/05/05 16:48

それは、掲載料が無料なので、ブラックも掲載されるからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

給与が安くて労働条件が悪くてこき使われて社長が零細な会社のワンマンなオヤジで従業員が嫌になつてすく゛に辞めてしまうからですか

お礼日時:2022/05/05 10:15

ハローワーク自体がブラックな職場であるためです。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

給与が安くて労働条件が悪くてこき使われて社長が零細な会社のワンマンなオヤジで従業員が嫌になつてすく゛に辞めてしまうからですか

お礼日時:2022/05/05 09:21

そんなことはないですよ。


逆に、職安、行政と密着してるわけですから、
ブラック企業であれば見つかりやすくなるでしょ。
ブラック企業であれば、職安の職員が気づき直ぐに労働基準監督署に通報されますからね。職員は専門ではないものの、職業に関しての知識はあるわけですから。
ですので、ブラック企業は職安で募集をさけてるのが普通じゃないでしょうかね。
つまりは、ハローワークで募集している企業は比較的ブラック企業が少ないということかと思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

給与が安くて労働条件が悪くてこき使われて社長が零細な会社のワンマンなオヤジで従業員が嫌になつてすく゛に辞めてしまうからですか

お礼日時:2022/05/05 09:21

売れ残りばかりですから。

。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給与が安くて労働条件が悪くてこき使われて社長が零細な会社のワンマンなオヤジで従業員が嫌になつてすく゛に辞めてしまうからですか

お礼日時:2022/05/05 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!