dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現代文の受験勉強についてなんですけど参考書などを読んだ方がいいですかね?それとも本読んでひたすら問題解きまくる方がいいんですかね?志望校は中堅私文です

A 回答 (1件)

両方ですね。



ただ、解法パターン知らないとなかなか点数は伸びないです。
ゼルダのブレスオブザワイルドで、
独学でやり込むのは非効率で、

1.YouTubeとかで,謎解きのやり方を知ってから臨んだ方がサクサク進む

2.YouTubeで見ただけでいきなりできたらはしないから、ある程度やり込む必要がある

みたいな感じですね。
これは、仕事とか,他の科目も本当に同じですよ!
仕事してると、パソコンやオフィスのことで、1を年配の人に教えたりするのですが、まるで上達しませんwww 圧倒的に2が足りないんだなと思います。
かと言って2だけでは非効率なので。
あとは想像力ですね。ビジュアライゼーションと呼ばれて、特にトップアスリートなんかが優れてるとされます。
例えば、
今のポジションと、ゴールまでの道筋って感じですね。
例えば、今が全くダメでも、中1レベルから始めるのと中3レベルから始まるのは,全く違うはずなんですよね。また、ゴールが高3レベルでなく、高2レベルでも十分に受かるとかもあり得る。言われたままやるのではなく、自分に合った形に変えていく中で凄く効率的になれたり、努力できるようになれたりします。
自分で調べたり、能力や残り時間とか考えたりする中で、「勝ち筋を作る」ことです。
例えば,鹿児島の子が,東京ディズニーランドまで行く場合,何回か行ってたら行き方なんて「かんたん」なわけです。
でも行ったことなくても、ビジュアライゼーションをすることで行ける確率はあげられるわけです。
このビジュアライゼーションは「理想の押し付け」ではないのが大事です。
現実的な感覚を持って、理想をイメージして、理想に足りない分を毎日補っていく、

と言う感覚の話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!