No.4ベストアンサー
- 回答日時:
・原則としてかかりません。
・他の銘柄の売買はなく、この損切りした銘柄のみで考えた場合はそうです。
・以前に同じ銘柄を安く買ってその保有を継続していたような場合は、直近の売買では「高く買って安く売った」形になっていても、平均買いコストが安ければ課税対象となる場合もあります。
100円で100株買→500円で100株買→600円で200株買ったことになるので、平均すれば300円で200株買っていることになる(平均買いコスト)→400円で100株売。→直近では500円で買って400円で売っているので損が出ているように見えますが、平均買いコストは300円なので、400円で売れば差額の100円は利益ということで課税対象になります。
No.3
- 回答日時:
何のこと言ってるのか、分からないけど。
もう少し、具体的に情報提供が必要ですね。
推測ですが。
3月末に配当金の権利がありましたよね。
その配当金が、6月頃、入金されますが。
配当金についての税金20%程度は、当然、取られます。
(配当金全額のー20%程度)
で、来年の2月に確定申告がありますが。
損切りした株以外にも所持して居る他の会社の株銘柄があれば、
それに関しての利益に対して、税金が取られますね。
※ただし、損切という事で、マイナスが出ていますので、
全体的に、利益がマイナスなら、通算損益というシステムで、
今後、3年間、マイナス分の利益に対して、非課税に減税する事も可能です。
(今後、3年間利益を出しても、損切りしたマイナス分までは非課税)
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/so/J0584 …
(通算損益)
まず、損切りした株以外にも、他に銘柄をもっているのか?
今年1月から~12月までに、損切りした以外の銘柄で利益が出ているか。
もう少し、情報が無いと、正確に回答する事は不可能ですね。
No.1
- 回答日時:
損切りすると買いで支払った、手数料の消費税の還付と、前に譲渡益がある場合は譲渡益税還付が返戻されます。
従って、損切りをする場合は他の譲渡益がある状況で調整することが重要です。
損切りですから利益に対する税金の譲渡益は出ず、譲渡損失ですから課税はされませんが、損益通算がされない譲渡損は損そのものです。
損が生じた状況で歳を跨ぐと、翌年初に配当金から差し引かれた税金分から還付税が返戻されますが、配当受け取り方式を株式数比例配分方式にしておくと、口座に自動的に還付金が入金されます。
損失が多い時には確定申告で3年間繰越損失が認められます。
税金は利益に対して課税され、損切りや損益通算することで払いすぎた税金は戻されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 相続税・贈与税 財産分与時などでの、株式などの評価額の算定法について 2 2023/01/19 18:24
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 福祉 株式会社の存続は可能か、どうするのがいいか 6 2023/05/17 16:13
- 会社・職場 後継者としてもうやっていけないです。 1 2023/08/27 19:33
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 日本株 TOBから証券会社移管後の譲渡益課税について 1 2023/02/09 01:04
- 日本株 SBIのHPに手数料は100万円まで無料だと書かれているのですが、、、。何故でしょうか。 1 2022/04/04 20:48
- 金融業・保険業 なぜ金融機関は公金(税金、社保料)を無料で扱うのか? 5 2023/06/30 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田を貸した場合の消費税について
-
税込価格が5500円の商品を20%値...
-
DIY 小屋の登記と固定資産税
-
被課税とは
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
知識ゼロの夫婦を助けて下さい…...
-
消費税増税賛成
-
税の計算
-
消費税の還付金に課税される?
-
会社役員の退職慰労金にかかる...
-
個人事業主を開始する申請って...
-
株 損切りしても手数料以外の税...
-
消費税を50%にして年金廃止...
-
固定資産税は何年さかのぼって...
-
デザイナーの事業区分
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
iPhone7について iPhone7を買お...
-
【収入印紙】5万得以上100万...
-
物々交換にかかる税金って?
-
確定申告/都民税と消費税について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
確定申告:収入とは消費税込み...
-
田を貸した場合の消費税について
-
「消費税の納税義務者でなくな...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
青色決算書「給与賃金の内訳」...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
デザイナーの事業区分
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
印紙税額を求める関数
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
消費税の区分について
-
課税売上高ってどの部分を指す...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
市役所と消費税
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
租税公課について質問です。 個...
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
おすすめ情報