プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本の経済(上場企業本社の数)や文化(劇場や音楽会場の数)、教育(六大学など有名校の数)など・・・  何でもかんでもあまりにも、東京に集まりすぎだと思いませんか?

A 回答 (5件)

確かにそうです。

アメリカでもニューヨークとワシントンに集中していますよね。

かつては日本も東京と大阪に分散していました。

しかし交通機関が発達すると、「東京に行くも大阪に行くも手間は同じ」とばかりに東京集中のスピードが上がったような気がします。
日本は狭いんですよ。

私は50年、大阪と東京に暮らしました。これは私が体感してきた印象ですが、誰かの意図で東京集中が進められたというより、自然な成り行きでこうなったように思えます。

また、政治家や中央省庁のおえらいさんにとっては東京集中してくれたほうが都合がいいので、この流れを止める必要もありませんでした。

大企業も、本社が東京にあったほうがやりやすい。情報交換にせよ交流にせよビジネスにせよ、だいたい大企業は本社が東京にある(または実質的な本社機能が東京にある)ため、やりやすいんですね。大企業は官庁との連携も深いですし。

また、流動人口も東京へ流れ込みたがる。イメージがいいし、福利厚生、市民サービスも質が高いからです。

大阪や京都、あるいは名古屋への分散も取り沙汰されているのですが、なかなか実現しにくいというのが実情でしょう。

「大阪都構想」では大阪を副首都にし、東京に核ミサイルを打ち込まれた場合、首都機能が果たせるようにという計画もありますが、大阪が都になっても首都の代わりはできないだろうと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「政治家や中央省庁にとっては都合がいい~」フムフム・・・ 詳しい御回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/19 17:26

都会集中化傾向は、人類共通の


現象です。

集中した方が効率が良いからです。

つまり、同じ1億でも、田舎に投資
すると、100人にしか便益を与えないが、
都会なら1000人に与えることが出来
少ない予算で済むのです。

日本は、ヨーロッパと比較して、
平地の面積割合が少ないので
都会に集中してしまう傾向が特に強い
のです。

○国土面積に占める可住地割合

日本・・27,3%
英国・・84,6
仏 ・・72,5
独 ・・66,7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。 勉強になりました。

お礼日時:2022/05/20 15:28

戦後復興のために、集団就職などで東京集中を誘導しました。


ちょいとやり過ぎた感がありますが、政治家は企業からの政治献金でウハウハだし、あえてブレーキを掛けられる勇者は現れませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

集団就職・・・ やはり就職先など、大阪や名古屋とは比較にならないほど大勢の金の卵ちゃん達が、東京に向かって行ったのでしょうね・・・ 貴重な御回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/20 14:35

そうなんだよね。

財・文・学もそうだが、政・管・金などなんでもかんでも全部東京に集中しすぎ。どうするの、これ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同感です。 御回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/19 16:53

そう思います。


各地の皆さんが学問や文化に強く深い関心をもって学校や博物館、美術館がきちんと維持できるよう努力していただきたいところです。

東京に多いから、で減らすのは意味がないのでここは地方に増やす方向でお願いします。

福井の恐竜博物館は有数の展示があるので各地から訪れる人がたくさんいますが、そういった観光的なモデルだけではなくその地の人が経済的にも支える事が必要です。

学校も同様です。学校があったら進学し、大学なら研究に励む、周囲はそれを支えていく、それが大事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同感です! 御回答有難う御座いました。 「興味深い催し物開催!」となると、大抵は東京でだけの開催・・・ 関東以外の人間は交通費や宿泊費が掛かって大変です・・・。

お礼日時:2022/05/19 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!