dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近人前では切り替えが出来てたくさん話せるのに、家族や心を許した相手を前にすると何も話せなくなります。
嫌いとか、話せない環境ではなく
話したくても話す事が面倒で話す直前に疲れてしまうんです。
原因は疲れなのかなとは思うのですが、正直昔の明るい自分を取り戻したいです
何かしらの症状かなとおもいます

A 回答 (2件)

今、ご自身が大変じゃないですか…(^-^;


我慢してしまう性格なんですね…(^_^)、、

でも、職場と家族や身内は違いますヨ。

身近な人達には、しんどい時とか大変な時って、頼ったり甘えてもいいんですよ。
ましてや、自分がしんどいのにいっぱい気を遣わなくても大丈夫です(^^)
逆にご自身も、身近な人が大変な時は少しでも力になれる方が嬉しいでしょ?

みんな色んな時があるから、しんどい時は甘えさせてもらって、また自分が元気になった時にどこかでお返しできれば、それでいいです(^^)
直接本人にお返しができなくても、また誰かの力になれたり、ほんの少し誰かを元気づけられたり…

あまりご無理なさらず、周りを気遣うようにご自身にも優しくしてあげて下さいね。
留学、楽しみですネ(*^^*)
    • good
    • 0

気を遣いすぎなのかな…(^^)?


大事に思うあまり言葉を選んだり、雰囲気壊したらどうしよう…?って思ったりしてしまうのかも…?

でも家族や身近な人って、性格も知ってくれてるはずなので、そんなに気を遣わなくて大丈夫ですヨ。

症状とかじゃなく、みんな色んな時があるものだし、安心して肩の力抜いてみて下さいね(*^^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

たしかに、前までは「疲れた〜」とかしんどい〜とか口にしてると家族か、
「そういう言葉を出すから疲れるんだよ」と注意されたり、職場の考え方的に「みんなの雰囲気が悪くなる事はしない」という事があるので、なるべく意識してしないようにしていたのですが
今留学費を稼ぐために週6でアルバイトを掛け持ちしていて、本気で疲れてきているのか蕁麻疹や血管性浮腫が出て体力的にも精神的にもしんどくなっていました
そうなって来た時に家族や仕事仲間から心配されると、なかなか言葉に詰まって本音が言えなくなっているので、もしかしたら意識しすぎたのかもしれないです

ありがとうございます♪

お礼日時:2022/05/28 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!