dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三島由紀夫は「他人をどう見るか、が一番重要な哲学である、と言っています。
現代社会の最も重要な問題の一つがこれであると私も思います。

誰しも自分はかけがえのない大事な存在です。同時に他人も自分と同じ人間であると認識しない人はいないでしょう。
しかし、他人に対し無関心で、時にクソ・カス扱いをするという言動をする。この矛盾は何から生まれると思いますか?
また、あなたは他人というものの本質をどう見ていますか?

A 回答 (11件中1~10件)

日本のマスコミは、欧米のマスコミの指示なのか!指令なのか!


欧米のマスコミが報道したまんま

偏った報道をしますよ

リモートワーク否定の報道なんかも!
イーロンマスクがこんなことを言い出したってな感じで報道されてて

何故にそのような発言や方針なのか、イーロンマスク側の真意を伝えてないですもんね

前までなら、イーロンマスク側の考えを大々的に報道して
時代の寵児てな持ち上げだったのが!
Twitter買収騒ぎから

イーロンマスクの考えよりも、偏った印象操作に走り出してて

マスコミが報道する否定的な人物てな印象を与だしていきますもんね

昔の日本なんかだと

ホリエモンなんかも、似たような話でもあって

他人をどのように捉えるのか!

垂れ流されて情報によって
他人の印象って決定付けられたりもしてますもんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>欧米のマスコミが報道したまんま

なるほど。根性がないから、言いなりになっていることは考えられることですね。

お礼日時:2022/06/05 15:56

お礼ありがとうございます。


深く考え、洞察されてると思います。
普通から離れて複雑になって行ってる。
これもまた、一つの事実でしょう。生き方やあり方の多様化は、マイノリティの浮上と共に普通というものの影を薄めているように見えます。
しかしやはり、人としての在り方、普遍のものの上に、この多様化は成立しているのではないかとも思います。

私は最近、暴言を見聞きすることがあまりありません。そういう世界から、離れたからだと思います。
なので、一様に世界はこうなったと、論じることはできず、私の居る世界はこうなったというにとどまると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暴言ならば、耳に入れる価値はないですね。

お礼日時:2022/06/04 22:47

余談



他人をどのように捉えるのか!

これから始まるであろう
マスコミの
イーロンマスク叩きなんかを観察してたら
興味深いですよ

マスコミなどの人物評価
露骨なまでに変化、変貌しますからね

日本では馴染みのない
イーロンマスクさんなんだけど

なぜか、日本のマスコミまで
話題に取り出してて
マスコミの影響力で
時代の寵児から
時代の問題児に変化させていくのがわかりやすい話ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根性無しの日本のマスコミがどこまでやりますかね。

お礼日時:2022/06/04 22:46

ワシの場合だと



すべての他者が対象ですよ

さらに言えば

すべての動物や植物
また、経済や社会情勢などなど

すべての事象が対象ではあるんですけどね

いろいろ見すぎて
ワシはひとなのか悩むけどね

妖怪かもかも?( ^∀^)(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむ、視野が広いですね。

うーむ、ワシも妖怪なのかもしれない…

お礼日時:2022/06/04 10:05

追記



また、他者の行動や発言を認識することで
他者から自分自身はどのように捉えられてるのか!

自分自身のどういった行動や発言から、他者はどのように捉えてるのか

そういった
自分自身を知るためにも

他者の存在って必要でもありますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2022/06/04 09:47

何の為に写すのか!



人で有るために写しますよ

(  ̄▽ ̄)にっこり!

狼に育てられてり
鶏に育てられたりした人は

狼の生き方を覚えてたり
鶏の生き方を覚えてたり

しますもんね

他人の真似ってな話ではなくて

人なら人の生き方
狼なら狼の生き方
鶏なら鶏の生き方

善い面も、悪い面も認識するために
他者(人なら人、狼なら狼てな意味での他者)を通して
自分自身を確認しますもんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人で有るために

うむ。
うるさいことを言うようですが、写す相手というものを選んでおられますか?

人は概ね、尊敬できる人と、その反対の人を選択していると思っています。
わしやけどさんの場合はどうなのかな、と。

お礼日時:2022/06/04 09:46

自分が目的で、自分のために苦しむのは内向きのベクトルですが、他人が目的で他人のために自分が苦心するのは外向きのベクトルです。



そして、他人の笑顔が自分の幸せになるのが普通なのです。
自分が不幸だと、他人も実は不幸なのだと思いたくなるものですが、事実はそうではありません。自分が未熟で歪んでいると、他の人もどこか未熟で歪んでいると思いたくなりますが、真っ当な人は結構いるものです。

他人が泣いても自分さえ笑っていればいいというのは、哀しい状態と言うのは、普通の人でも十分にわかっていることでしょう。その状態を、普通、人は心地よく感じないのです。
一方で、哀しみを知って忍耐あり、しかも笑顔で居られるというのは高貴なことです。

他人がいなければ生きている意味も意義も充足もない。それは本当のことです。愛せる人を探すこと、愛を受け取ってもらえることが貴重な事であると言う事を、知っておかなければならないと思います。
その意味で、完全に人のために行う事は難しいともいえるでしょう。
愛は簡単ではないと言う事です。

しかし、難しく考えることもまた不要でしょう。
心を楽にして、愛することを学ぶことです。

自分がその泉となって、真っ当な人生を全うすべきと言えるのです。そこにしあわせもあるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分が目的で、自分のために苦しむのは内向きのベクトルですが、他人が目的で他人のために自分が苦心するのは外向きのベクトルです。

うむ、利己、利他という分類でよろしいでしょうか?

>他人の笑顔が自分の幸せになるのが普通なのです。

私はここ数年、現代日本の社会のことについて私なりに随分考察していまして、それはこれからも続けるのですが、そう簡単な状態ではないと思っています。

他人の笑顔が自分の幸せになるのは普通…人間の心理というものはそういうものと言えるでしょうし、私もそのことについて以前は疑う余地はありませんでした。

しかし、「人の不幸は蜜の味」などという嫌な言葉が昔からありますが、現代人の心理は20~30年前より複雑になってきていると思っています。
苫米地博士などが認知科学で、そのような現代人の心理をよく論じています。

笑顔の裏に、自分が差別するもの、軽んずる存在、認められない考え方などをする人間の幸福を妬み、否定する心理が強くあるということを感じ、それが私の心を苛むのです。そうであるなら、笑顔は嘘になってしまいます。笑顔が逆に真理を隠してしまうことになります。

申し上げたいことは実にたくさんあるのですが、まず申し上げたいことは愛に普遍性がなくなり、分断されてきているということです。

お礼日時:2022/06/04 09:41

他人をどのように観てるのか!



自分自身の存在を写す存在だと

現時点では捉えてますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分自身を写す鏡であると。

では、何のために写す必要があるとお考えなのかと思う。

お礼日時:2022/06/04 09:10

三島由紀夫には賛同できない


一番重要な哲学は己を求める事です、

他人も自分と同じ人間なのです、
だから己が分かれば他人も分かるのです

他人をどう見るかは
他人との関係をどう見るかなのです
それは人と人との関係、すなわち人の社会的関係なのです。
人間の本質は、実際に社会関係を通じて表現されている。したがって、
現実的には、人の本質は社会性である。
「社会関係」とは、人と人との関係である。
一方、社会は人と人との関係の結果で、人は自分以外の他人との
相互作用の中で社会を形成している。
その一方で、社会は個々に先立って存在し、社会と他人の影響は、
個人の行為の根本的な指向である。そのため、
人の生活の状態はまた人と社会および他人の関係の状態によるものである。
他人 · 社会に対する認知 · 評価及び形成の態度、他人との付き合い、
コミュニケーション、インタラクティブを含め、
この基礎の上で合理的かつ有効な“主体間性”を、つまり良好な感情のつながり、一定の信用度、適切な協力精神などを確立することができるかどうかが
含まれるのである。
情報化、電子化、ネットワーク化の急速な発展によって、
直接的付き合いをしなくても、何らの負担もなく過ごすことができる。
特に若者はますます社会的な活動を減らしてきた。現代人は、
直接会って交流することへの関心や能力を失いつつある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分を求め知ることとは、普遍的な人間というものプラス自分の特質、と考えていいでしょうか?

その中に他人を知るということは含まれている、ということですが、他人の特質も知るべきであるということも含まれますね?

そのうえで「良き関係」を構築してゆくべきである、と。

>合理的かつ有効な“主体間性”を、つまり良好な感情のつながり、一定の信用度、適切な協力精神などを確立することができるかどうかが含まれるのである。

当たり前のことのようですが、自分の利益に関わる限定された部分のみ作ろうという意思は感じられるものの、大部分は「完全に」失いつつあると思います。

お礼日時:2022/06/04 09:08

ベクトルが自分に向いている間は他人が邪魔になるか、利用できるかになる。

自分中心に向かって無数のベクトルが生じるので、彼はどのベクトルに従って良いのか分からなくなり、迷う。自分の事ばかり考え、外的な影響に基づいて判断を下すので自分を保てない。

ベクトルが外に向いているならば、こころが開かれているならば、他の人は慈しみや愛ややさしさ、喜び、楽しさ、和やかさの源泉となる。中心から放射状にベクトルは広がり、彼は何をしても自分らしく居られる。一つの心に従ってさえいれば、彼は安定する。彼は自分のある人であり、外的な影響に基づいて行動を乱すことが無い。

罵る言葉は怒りと悲しみからできていて、この内、哀しみと聴く人はやさしい人であります。やさしい人だけが言葉の真意を聴くことが出来る。

こころある人は言葉に二面を持たせない。一つの言葉で一つの意味を吹き込む。それで、それがその人の真の言葉であると知られるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あほなさんの不在だった、この数年の思索の深さが感じられます。

こういうような考え方は多いような感じがしますが、私の記憶ではあまり多くないですね。

自分中心へベクトルが向いている状態、まあ、普通と言えるでしょうが、人間これだけかと言えばそうではありません。

人は信じないでしょうが私がそうだからそうと言えます。子供のころはもっとそうでした。早乙女愛みたいな人はいないでしょうけれど、それに近い人はいます。他人の苦しみも喜びも自分のものにしてしまう人。

ベクトルが自分から外、つまり他人や社会に向いていれば、自分らしくいられるし、安定した心でいられるように思いますが、未熟な私に言わせると、社会との摩擦によって苦しみます。

正直に言いますとこういう心があります。

お礼日時:2022/06/01 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す