
宜しくお願いします。基礎からの新新総合英語第4章 時制 P,85~86§2過去完了形<had +過去分>
過去完了の1⃣<完了、継続>と4⃣<大過去>は似ています。どう違いますか?混同しています。
1⃣完了、結果 「(過去のある時点までには)~して(しまって)いた。
When we got to the hall , the concert had already started.
私たちが会館に着いたときにはコンサートはすでに始まっていた。
4⃣大過去「過去のある時点より前に起こったことを表す」
I lost the watch(that) I had bought the day before.
私はその前の日に買った時計をなくした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
完了形は全く同じ構造でも全然違う意味で使われるので、一つの答えを求めない方がいいです。
その二つに関しては、その説明そのままと考えていいです。
1
“the concert has already started”「もうコンサートは始まってます」の「完了・結果」の意味です。
これが過去の話になるとそのまま過去形になるので、”the concert had already started”「もうコンサートは始まっていました」になります。それだけです。
4
“I lost the watch”「時計をなくした」という過去の話です。ここはおわかりでしょう。その時計はそれより前になくしたものなので、「過去のさらに過去」であることを強調して過去完了”I had bought the day before”が使われています。
でも実は「買った」のも「なくした」のも同じ過去の話なので、両方過去形でも間違いはありません。
I bought the watch, and I lost it the next day.
でもご質問の例文では時系列がわかり易いよう大過去を使っています。
1と4は結果的に過去完了形であり形は同じですが、成り立ち・意味が全く違うということです。
前後の内容や副詞などから、その完了形が何を言わんとしているのかを判断します。
No.3
- 回答日時:
すみませんミス
その時計はそれより前になくしたものなので→買ったものなので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 【 論・表 現在・過去完了と現在完了進行形の違い 】 問題 Choose the verb to t 1 2022/07/25 16:42
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
- 英語 英文和訳の正解を教えてください。 1 2023/05/11 12:38
- 英語 状態動詞の過去完了形について 「~しようと思っていたところに」 I had been wanting 2 2022/11/28 17:08
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
- 英語 英文法の形式は、全部でいくつあるのでしょうか。 現在形 受動態現在形 現在進行形 受動態現在進行形 3 2023/06/23 15:43
- 英語 when l arrived, Kei ( ) for me. 私が到着した時、けいは私を待っていた 6 2022/06/15 21:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
英語で短く表現するには・・(...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
started か have started か?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
has had to..
-
report~ingの用法を教えてくだ...
-
完了形が使えない理由
-
has, had などの意味、使い方が...
-
英語 教えて下さい
-
had beenとwasの違いについて
-
Do you~?とHave you~?の違い
-
has begunは継続?完了?
-
私は買い物を終えて自宅に帰っ...
-
duringと現在完了形
-
just nowは現在完了と併用でき...
-
FX口座って開設に2週間もかか...
-
時制問題などについて 教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
started か have started か?
-
英語で短く表現するには・・(...
-
has had to..
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
as soon as SVの時制について
-
完了形が使えない理由
-
帰りにけりってどういうに訳す...
-
as soon as I've finished this...
-
現在完了のhave been inの経験...
-
duringと現在完了形
-
「完了しています」使えますか
-
had beenとwasの違いについて
-
report~ingの用法を教えてくだ...
-
She has gone to Korea She had...
おすすめ情報