dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Where have you been in Japan?
は経験ですかそれとも完了ですか?
私が今日本にいて、相手が今アメリカにいて、数年前に日本にいたことを電話で上のように尋ねることはできますか?

A 回答 (7件)

Gです。

 こんにちは!! また私なりに書いてみますね。

まず、この英文で何を言いたいのか、フィーリングは何なのか、で意味合いがぜんぜん違ってきます。 しかし、文法用語としてのこの経験と完了は意味合いが違うのではないでしょうか。

ただ、そのような分類は私としては嫌いな部分ではあります。 完了していなければ経験しているとは言わないからです。 (実は、アメリカ人にとっては同じことなのです)

つまり、その人が前に日本にいてそしてもうアメリカに帰ってしまったと言う状況では(の様にご質問とお礼からは感じられますが)その話題にいるときにこの表現を使ったら完了、つまり、日本にいることは終わってしまっている状態、を聞いているはずはない、と理解できると思います。 つまり、この表現を聞いて相手が官僚のフィーリングを示しているとはまず考えないでしょう。 (ただ、この文章からは試験文法的には両方に取れないことはないと思いますが)

ですから、どこに住んでいたのか、どこに行った事があるのか、両方の意味に取れても、完了的フィーリングではなく、どっちにしろ、経験と言う分類分けに「所属」することになるでしょう。

分類分けするのではなく、どこに住んでいたのですか? どこに行った事があるのですか?と言いたいのであれば、Where ina Japan did you live? Where did you go when you were/lived in Japan? と言う過去形の疑問文のほうが適切なのですね。

そして、その人からは、I went to NikkoとかI have been to Nikkoという両方の形の返事をしてくることになるでしょう。

答えが現在完了形であっても、あくまでも疑問詞を使った疑問文は過去形なのですね。 なぜなら、聞くフィーリングが過去形であるからなのです。 そして、答えるほうは過去形のフィーリングがあるときもあるでしょうし、日光に行ったことがある、と言う現在完了の形の返事をしたいフィーリングがあるのかもしれないからなのです。

もちろん、日光に行ったことがありますか?と言う疑問文であれば、Have you been to Nikkoと言う風に疑問詞を持たない疑問文のフィーリングを出すために現在完了になるわけです。

つまり、どこの住んでいた「事がありますか」?と言う疑問文に違和感を感じませんか? もしこのフィーリングを特に出したいのであれば、have beenではなくWhere have you lived in Japan?と言う表現に帰る必要があるわけです。

これでいかがですか? もしわかりにくい点がありましたらまた書いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってしまって本当に申し訳ありませんでした。質問のしかたが曖昧だったのでもっとうまく説明できていればと反省しています。

お礼日時:2007/10/17 17:47

 経験をたずねるなら、whereはいりません。

everを使います。

Have you ever lived in Japan?(今まで日本に住んだことはありますか)
 Have you ever been to Japan?(今まで日本に行ったことはありますか)

 そう聞いて、あるといえば・・・過去にいて、「今はいない」わけですから、完了形の必要はなく、過去形です。(相手の住んでいた期間を把握したなら、過去完了でも大丈夫です。)

 What city did you lived? (どの町に住んでいたのですか?)
 Where did you sightsee? (どこに観光に行ったの?)

 少なくとも、Where have you been in Japanでは、おそらく「完了」にとられます。「いままで日本のどこにいたの?」というかたち。これでは彼が日本にいたことは既存の事実になっています。

 経験を示す場合には、副詞everを入れることが多いこともあります。

 
    • good
    • 0

回答へのお礼を見逃しておりました。



相手の方と電話にて日本にいた時のことを話している中で「Where have you been in Japan?」(日本のどこに行ったことがあるの?)っと尋ねているのでしたら「経験」です。
    • good
    • 0

exordiaさん。



ちょぴり質問の意味が不明な点がございます。

「数年前に日本にいた」っということを相手の方にお尋ねになりたいのか、「日本の何処に住んでいたことがある」のか「日本では何処にいったことがある」のどれを尋ねたいのか?分かりませんでした。

「Where have you been in Japan?」(日本のどこに行ったことがあるの)では相手の方は「札幌、大阪、広島・・・」などと答える可能性があると思います。

「Where have you been in Japan?」だけでは経験、継続なのか完了なのかはこの分だけでは分かりかねます。このことを尋ねる前にその方と日本に住んでいたことを話している途中でこの質問を投げかけたのでしたら、相手の方も経験としての意味で理解するでしょう。

「Where have you BEEN in Japan?」の「BEEN」は住んでいたという意味にはなりません。「GONE」の意味となります。

相手の方がすでにアメリカにいて、日本に住んでいた過去の出来事を単純にお尋ねになりたい場合は過去完了を取る必要も無く、単純に「過去形」でOKです。

結果、もし「あなたは日本の何処に住んでいましたか?」でしたら「Where did you live in Japan」でOKです。

完了形は私も悩みの一つです。。
    • good
    • 0

 なぜ「完了か?」「経験か?」と区別したいのですか? じつは、同じことを言葉で別々にしているだけです。



 たとえば、質問者が「ジェットコスター」に乗って、20分間こわい思いを持って、それがゴールに着いたときに、つまり、「完了」した時点で、「ああ、こわかった・・・」という経験を持つことなるからです。旅だって、途中までは、「ああ、よかった」とは、言えないはずです。無事に日本へ帰って、その旅行を「完了」したときに、やっと初めて、「いい旅だったね。」と自分の経験を述べるはずですから、「完了」と「経験」は同時に発生するのですから、区別できないわけです。

 質問者の質問とは関係のない話ですが、どうして区別するのかわからなくて、投稿させていただいたわけです。
    • good
    • 0

>そういう経験がありますか、ということで現在完了は使えるのではないでしょうか?


 「日本でどこに住んでいた経験がありますか?」と聞きたかったのですか、すいません、こちらの勘違いですね。
それなら、 Where in Japan have you ever lived? にすればいいと思います。経験を聞く時には通常 ever を入れるのではないでしょうか。ネイティブがどう使うかは分かりませんが・・・


ちなみに、現在完了の文法的な話を。そんなん知ってるわ と言う場合はすっ飛ばしてください。

厳密に言うと、現在完了も現在時制の一つなんです。ただ普通の現在形と違うのは、過去の出来事と今を結びつけて考えている点になります。

例えば、(1)Spring came. と(2)Spring has come. を比べてみましょう。
(1)は単に「(過去に)春が来た。」の意味です。今の季節は関係ありません。
しかし(2)は「春が来た(そして今春なんだ)。」というニュアンスが含まれます。

このように、現在完了は現在とつながっていない単なる過去は表しませんので、たとえ1週間前でも今アメリカにいる以上、この完了用法では現在完了は使えません。
経験用法では“過去の経験を今もっている”というニュアンスなので、現在とつながっていますのでOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結局、知りたいのは、
Where have you been in Japan?
は経験ですかそれとも完了ですか?
ということなのです。経験か完了か、それともどちらでも表わせるのかということです。

お礼日時:2007/09/10 19:19

そもそも相手が今アメリカにいて数年前の話なら、現在完了ではなく過去形を使うべきではないでしょうか。



Where in Japan did you live?
はどうですか?短期間なら stay としてもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それでは、数年前ではなく、つい先週はどうでしょう?
それから、数年前のことだとしても、そういう経験がありますか、ということで現在完了は使えるのではないでしょうか?

お礼日時:2007/09/10 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!