
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文化大革命の本筋は、毛沢東失脚後の経済立て直しに成功しつつあった走資派が、軍権を保持していた毛沢東と毛沢東神格化教育に洗脳された若者(紅衛兵)に駆逐された事件だが、その過程で儒教が大弾圧された。
この儒教弾圧は、孔子のような人格者と慕われていた周恩来の失脚を狙ったものと云われているが、周恩来はしぶとく紅衛兵の吊し上げや文革の中心だった四人組の策謀に耐え忍び続けて首相の座を守り続け、文革終焉近くで天寿を全うした。
明治維新での思想宗教弾圧といえば、廃仏毀釈だが、これは勤皇過激派の中心だった水戸藩で始まり、薩摩では藩政改革の目玉となった。運動そのものは仏教弾圧と神道の地位向上だが、その背景には、幕府の仏教寺院保護政策に基づくかなりの援助金の解消と、僧侶を還俗させて兵士にすることで軍事力を高めるという一石二鳥の作戦だった。
それで金のない維新政府も、薩摩閥の強引な押しで廃仏毀釈を全国展開することになった。このお陰で明治政府も仏閣への補助金を払う必要がなくなり、金に困った寺院から国宝級の仏像が海外流出したりすることになった。
だが、薩摩閥にはもうひとつ大きな狙いがあった。薩摩と云えば霧島神社を中核とした山岳信仰だが、当時における日本最大の宗教団体は、山伏で有名な山岳信仰の修験道だったのだ。薩摩閥はこの修験道を徹底的に弾圧した。宗教施設は悉く破壊し、修験者である山伏は全員還俗させたのだ。そのために現在に至るまで、修験道は隆盛を復活できずにいる。
そして日本の廃仏毀釈は、修験道が徹底的に破壊されたことで終息に向かった。薩摩閥が修験道の崩壊に満足したからだろうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 中国の文化大革命と日本の明治維新に関しててです。 文化大革命における儒教の弾圧と、明治維新における廃 5 2022/06/12 20:49
- 歴史学 大東亜戦争後の日本人の政治と文化の変遷について 5 2023/04/16 04:37
- 歴史学 明治維新はいわゆる中国家なのでしょうか 1 2023/02/02 20:52
- 歴史学 明治維新はいわゆる中国家なのでしょうか 3 2023/02/02 16:49
- 歴史学 毛沢東関連です! 毛沢東のしたこと(大躍進政策、文化大革命、土地改革、、などなんでも)で、日本の歴史 4 2022/06/07 00:07
- 倫理・人権 【共産主義】なぜ「黒五類」の人達は出自差別されていたのでしょうか? 2 2022/08/18 14:38
- 世界情勢 中国の一般人は文化大革命とか天安門事件とか知らないのてしょうか?イギリスでは一般人はアヘン戦争とか知 5 2023/04/18 12:55
- 歴史学 唐宋変革についてです。 ・唐→宋に変化するにつれて、変化したものはどんなものがあるのでしょうか? 例 3 2022/07/02 08:33
- 歴史学 イギリス 産業革命 西洋近代化 と白人文化として一緒くたにされますが、 2 2023/07/19 16:15
- 政治学 中共で文化大革命が起きたのは、貴族院がなかったからですか? 2 2023/04/10 10:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報