アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

要介護認定って、これから要介護の認定を受ける人の自宅の中の角から角まで調査されますか⁉️

質問者からの補足コメント

  • 自宅の中を片づけることから必須になっていますが、認定調査まで完全に片付く可能性は低いです。

    片付いたとしても一部になり、残りはその後も続くし、壁紙張替え、トイレ改修、風呂場改修とあると2階建てなので、トイレは2つ、風呂場も2つあり、階段もあります?

    要介護の人に階段は無理があるだろうから、そちらは使う予定ないし、介護を受ける本人の生活は1階スペースになると思うので、そうなると1階の風呂場とトイレ、介護前に犯人がいた部屋の調査だけになるのでしょうか⁉️

      補足日時:2022/06/09 07:02
  • 私のところは父以外、母、私、離れて生活している妹のいわゆる女性中心ですが、女性が多い家系だと老人ホームに入れた方がいいですか⁉️

    母と妹は在宅介護にこだわっていますが、私は母の体力と、来年母が古希を迎えるにあたり、私も妹も仕事をしていることから父を老人ホームに最初から入れた方がいいことは妹にと母に伝えました。

      補足日時:2022/06/09 07:34
  • 介護による自殺や殺人をたまにネットニュース等で後がたたないのを目にすると、「私の母と私自身が自殺や殺人に手を染めてしまう可能性がなくはないかも知れないなぁ…」「一家心中する可能性も否定できない時も来る可能性がゼロではないだろうなぁ…」って懸念してしまいます。

      補足日時:2022/06/11 10:01
  • 在宅介護していたら、自殺や一家心中するのも無理はない気がしてしまいます。

      補足日時:2022/06/11 10:04

A 回答 (4件)

追伸ウミネコ104です。

NO3
結論的に家族で決めることです。
ですが、体格が大きいといますが、介護3又は4区分であれば本人は動くことは可能ですが、ショットシティなどを組み合わせて日常的介助が必要とする場合に訪問ヘルパ介助も無理があるある場合は施設入所もありかと思います。しかし、本人が在宅で希望している場合はなるべく在胎介護できるように努めるこです。
家族の介護することは大変負担を被ることになり、何処かで疲弊するかと思います。
その為、日ごろからケアマネージャーなどから情報を得ることで施設に入所が早めることもできます。
今、することを計画的に進めるためにも出来る書き出して優先順位から手続きなどをすることです。
在宅であれば、常に車いす生活で在宅介護するためにケアマネージャーまたは、ケアマネージャーがいないときは地域の社会協議会で相談しながら居室その他の改修が必要かどこまでできるかなど検討して置くことも大切かと思います。
余りも改修費用の負担が大きとは施設入所を進めることで本人も納得できるかと思います。
基本的に介護は在宅介護が基準になります。
リハビリまた疾病等の治療が必要とする場合に介護療養型医療施設も検討することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今、リハビリ施設に ついて話をしています。

私は母が中心になって介護することを考えると、母も来年は古希を迎えるにあたり、ほぼほぼ老々介護になる上に私を含めて我が家は全員持病あるので、体が悲鳴を上げるのが1年か2年くらいしたら出てくる可能性がゼロと言いきれず、私は在宅介護には到底肯定的ではない心情です。

母の体力面を考えると、私は特養に入れた方がいいし、私が介護される立場になったら特養に入れてくれです。

お礼日時:2022/06/11 02:08

追伸ウミネコ104です。

NO2
「本人との意志疎通が厳しい場合はどうなりますか‼️」
意思疎通困難な場合は、家族が付き添うことで調査員の問いに答えていきます。
また、医師の意見書も必要となります。
初めて介護認定を受ける場合は、地域包括支援センターで相談することから始まります。地域包括支援センターのケアマネージャーが手続きについて説明します。
介護認定の申請を提出後の介護調査員が家庭又は入院先に訪問して介護認定に必要な事項を確認しながら進めます。
介護認定区分が要支援又は要介護の場合はケアマネージャーが違います。
要支援の場合は地域包括支援センターのケアマネージャーが介護計画票作成ます。
要介護の場合は、介護事業所に依頼します。
質問内容からすると要介護区分になるようですので介護事業所に依頼することになるかと思います。
施設の入所する場合は要介護区分で違いもありますのでいきなり老人ホーム等に入所することは無理があります。
治療が必要な場合、介護医療型施設に入所する場合は地域医療相談室等で相談することです。
また、介護度により家庭内の改修費用も出ます。
最少から改修することはありません。必要な場合に改修することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

妹が看護師をしているので、あくまで可能性の範囲内ではあるものの、父は要介護3から要介護5なのではないか⁉️と言っていました。

もしそれが現実となった場合、私、母、妹の女系しかいない家族では、比較的大柄な体格の父の自宅介護は現実的ではないとも捉えています。

お礼日時:2022/06/10 18:56

結論


介護調査員は本人から聞き取り後、家族等から家庭環境及び生活環境などの聞き取り調査はします。
家庭内で、要介護者に介護に必要とするものを助言したり設置したりする必要がありまるために室内での生活環境を知る必要性がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本人との意志疎通が厳しい場合はどうなりますか‼️

お礼日時:2022/06/09 21:59

隅から隅までと言う事はありませんでした。

但し、本人が日常生活で使う寝室、台所、お手洗い、などの使い勝手は見てもらいました。あと、同居している家族と本人を交えての日常生活の仕方を聴取されます。見送った母の要介護認定を受けた経験です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話をしていただき、ありがとうございます。

何しろ、介護認定を受けるのがはじめてなので、とてつもない不安があります。

基本的には介護を受ける本人が認定前に生活していた部屋だけになるのでしょうかは

お礼日時:2022/06/09 06:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!