dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

要介護認定は、もともと住宅内で各種手すりや杖を持っていた場合、その部分は自分で出来るものとして認定されるんですか?
また、手すりや杖のように、自分でで買おうと思えば買えないことはない用具を買うよりレンタルする方が良いメリットはあるんでしょうか?

A 回答 (3件)

要介護認定は細かく見てもらえます。


何もなしで歩ける、手すりを使って歩ける、杖があれば
歩ける、は当然区別されて審査されます。

この先ずっと使うものなら購入。使ってみてやっぱりいらないとか、
いらなくなったとなる可能性があるものはレンタルです。
私の母は、要介護2でしたが、長さ3mの手すりを3万円で購入して
後から申請して9割戻ってきました
玄関の階段はレンタルにしましたが、1カ月250円でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

購入とレンタルでそんなに違うんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/30 12:22

杖などは長期的にも使うならレンタルより買うほうが安いかもしれませんね 



たとえば「使ってくれるかわからない」とかだとまずはレンタルで試してから買うこともできますし

手すりなども、病気や進行、年齢によっては
「いつまで使うかわからない」場合があるので
そういうときは補助を受けてレンタルのほうが割安になったりします
例えば手すりをつけても数ヶ月や一年で 室内車いすになるから、そのときは邪魔になって外す、とか
もう高齢でいつ死ぬかわからんとか…

もちろん使える支援も無限ではないし
長期的に使うなら買うほうが良いと思います

使ってみて合わなかったから他のものに、とか
だんだん進行で合わなくなってきたから、というときに変えられるのがレンタルのメリットです

認定についてはわからないですが
手すりがないと歩けない、とかなら手すりが必要ということにはなるでしょうから
支持がなくてできるとはならないと思いますが

判定は他者の見守りや介助がいるかいらないかみたいな項目じゃないですかね基本は。杖や手すりじゃなくて

実母は進行性だったので必要なものがどんどん変わるのでレンタルで済ませたものも多いです
スロープとか細々したものは廃材やホームセンターで材料集めて作ったりしています

義母は杖を嫌がるのでレンタルで借りて練習させましたが
どうしても使ってくれないので返しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンタルにかかる費用は介護サービスから出てるんですよね?そうすると、限度額ギリギリの人は手すりのレンタルは購入にした方がその分、他のサービスを使えるということでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/30 12:11

利用期間が、短期なら、レンタルして一番いいものを使えば良いのです。


しかし利用期間が長ければ、支払金額が増えるレンタルは、割高となります。

ゆえに利用される方の期間によって使い分けるのが良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそうでしょう。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/30 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!