dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚のことなのですが、電動式で自走式の、スティックで動くタイプの車いすを使っています
私自身は今日、カーペットの掃除をしに呼ばれたときに知ったことなのであまり詳しくは分からないのですが聞いた話によると

・7年前、この車いすがきたときからすでにポタポタと少し落ちていた(ただ、汚れがひどくついたのは今年の夏からで、初めてみました)
・夏、特にひどく落ちる。今年の夏は暑かったためカーペットが真っ黒になってしまった
・一度モーター?部分がいきなり壊れた事があったがそのとき出た油とは違うようで、前輪のキャスターから出ているのではないかという話
・お金を払って修理に出してもポタポタと落ちるのに変化はなかった

大変きれい好きな親族(一人暮らし)なのでこのカーペットが汚れていくのがとても我慢出来ないようなのですが、車いすの業者さん?カナ、借りている所に相談しても調べに来て下さるものの何にも解決にならず、床を掃除したくとも自分ではできず、掃除してもまた汚れていくしで大変困っています。

どこから漏れているのかはサッパリ分かっていませんが、カーペットにつく黒いシミの場所を見る限りどうも前輪のキャスターあたりが怪しいようなのです。
そこまでは分かっているもののまったく手の出しようがないものでどうしたらいいか・・・
なにかいい手はないでしょうか・・・
あと車いすって型番とかどこかに書いてあるんですかね?

A 回答 (2件)

#1の-antsu-です。


私は、以前福祉用具のレンタルや販売などをして
おりました。
業者のあまりの対応のひどさに驚きとショックを
感じております。

余計なお世話かもしれませんが、補足させていただきます。

重度の障害者とおっしゃっているので、おそらく身体障害者の
手帳をお持ちかと思います。
保険者(市町村など)によって対応がかわる場合もありますが、
補装具として、利用者の身体状況に合わせた車いすを購入を
助成してくれる制度があります。

原則として、1割で購入することができますが、
平成22年度からは、生活保護、非課税世帯の方は、負担なしで
購入することができるようです。

詳しくは、お住まいの市町村の障害福祉課などに
尋ねられてみてください。
(参考になるかわかりませんがご覧ください。)

http://www.city.sendai.jp/kenkou/shoukousou/hoso …


動作的には支障がないからということですが、
黒い油のようなものが落ち、生活の場を汚す
というのは、車いすとしては、不具合品だと
思いますよ。

介護保険の要介護認定で要介護2以上を
お持ちであれば、レンタルという方法もありますが
スティック型の電動車いすは、かなり商品が限られるので
ご本人様の状況にあうかという問題もあります。

状況が改善されるといいですね・・・。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
GooIDを忘れたため非常に遅い報告となりました

現在のこの車いす購入をするさい、110万くらい?いや、300万の半分なので150くらいになるのかな?ちょと詳しくは覚えてないのですが、それくらいのお金は助けて頂いたそうです。この申請?をするときにも面倒なやりとりもあったようですが
がくもがくなので、2台目はもう出せませんとキッパリと言われているそうです
この車いすは上下に昇降可能でその場回転といいますか、小回りがきき、片手ですべて操作でき、サイズや位置、座り心地やハンドルの硬さなどすべてオーダーメイドで親族にあわせて作られたものです。なのでだいたい300万というのは該当な価格であります
この特殊な車いすがないと親族は寝たきりに近い状態?が続きます。というか暮らしていけません

この車いす、確かに不具合品だとおもいます。工学部系の友人や先生に話をきいても、こんなものにキャスターなんてまずおかしいと。
で、業者さんに問い合わせますと

もうだいぶ古いものだから、当時にしてはこれが限界だったんですよ。油漏れがきになるならこっちのキャスターはどうでしょう?こっちにしたら落ちなくなるとおもいますよ^^

キャスターをキャスターに交換で高い修理?費(1割負担なのに2万円?くらいだそうで)
明細書?には実際に知らない部品を交換しましたとかいうものになっていて
業者さん曰く、申請するときの項目数が部品のかずより圧倒的に少ないから値段をあわせるために部品をくっつけて書いてるとかなんとか

今回の床の汚れの惨状

業者さんに問い合わせると、だめでしたかーじゃぁキャスターをやめてタイヤにする大改造しましょう、このキャスター取り付ける部分はサイズ的にキャスターしかつけられないんで、一度全部とってすべてタイヤにつけかえないとだめなんでね、これには2~30万以上はかかりますよ


よくもまぁこんなことをサラっと言えるものです…


この業者さんに2~30万出して、タイヤにかえたとしても、どう思いますか?
またなにか余計なものを仕込み、高額な修理費を要求し続けてくるのではないでしょうか
疑うとキリがありません。ですがあまりにもこれは憎いと思います
この車いす、注文するときに外にも出れるようにと頼んでいましたがキャスターです。振動がひどくてとても出れたものではありません。室内でも使えるように。と注文をしましたが家の中がひどく汚れるようではどうなのでしょうか。これ治すにお金をとられるのですね

この車いすがないと親族は生きていけないのでこの業者さんと下手に争うことも出来ないので、親族は穏便に済ませる方向でいきたいようです。死ぬまで付き合わなくてはいけませんから

近辺で他業者が作った車いすの改造を請け負ってくれるところがあるのか厳しい条件のもと探しましたが見つかりませんでした。最初から作るのならば請け負って下さるところはちらほらありましたがそんなお金があるわけもなく


とりあえず詰んでいます

補足日時:2011/01/07 22:30
    • good
    • 0

まず、ご使用中の車いすは、レンタルされたものでしょうか?


それとも購入されたものでしょうか?
ここで、大きく変わりますが、
もし、レンタルしているものだとしたら、不具合による交換が可能です。
業者が対応してくれないというのは、ありえません。あってはならないです。

購入されているとするならば、購入した業者に・・・といいたいところですが、
有償で修理しても改善していないというのは、あまりいい業者とは
言えなさそうです。

実際、現物を見ないと何とも言えないので、答えようがありませんが、
おそらくメーカー名はどこかに書いてあるかと思うので確認してみて下さい。
型番は、表示がないものが結構多く見られます。

まずは、メーカーを確認して、直接メーカーに電話して問い合わせるか
ケアマネージャー等がいらっしゃれば、他の福祉用具業者を
紹介してもらって見てもらうかの方法になるかと思います。

これで改善できるといいのですが・・・。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
どうやら車いすは購入したもので、特注の特殊なもののようでした。
購入時のお金の半分は障害者を応援して下さる施設??から半額、助けて頂いたそうです
いろいろ戦いがあったようですが・・・

私個人からしたらここに業者名などを書いてもいいのですが
一生この業者と付き合っていかなければいけない親戚を考えるとどうもそうはいかないようでした

この汚れる件に関して親戚は業者のかたに?色々言ったようですが、向こうもあまりにいわれてうんざりでもしたのでしょう、そんなにいうなら車いすのこと見てヤラねぇ!なことを言われたことがあるそうです。
重度の身体障害者にとって車いすはなくてはならないもの、今回は家の床がひどく汚れるだけ、であって動きがおかしい等の欠陥的なモノデもないですし、この車いすの性能は他にはない、親戚にとってやりたくても出来なかったこと(ベットから出て家の中で生活ができるとか、日常生活で部屋の電気つけたりとか)が出来るようになった素晴らしいものです。

この車いすがなければ親戚は死にます


少々脱線しましたが、
とりあえず私が元気に動けるのでまた動いてからその報告をここにしようと思います。

補足日時:2010/12/11 18:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!