dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つまらない考えや不安が頭の中で一杯になり作業が止まることがあります。
例えば、
いついつに試験があり勉強をしなくてはいけないのと
夏は旅行に行きたい
仕事のなになにをしなくてはならない
こんな事柄があり、勉強しなければならないのに行きたい場所や遊ぶことを考えてしまい手が止まる。
すると仕事の事が浮かぶ、勉強をしなければと思い切り替えようとすると中々できず堂々巡りで1時間ほど経ってしまう事も。
あれとこれをしなければというそればかり頭に浮かび
実際にするまでに頭の中で何度も反復してしまいます。
日常に支障が出始めたのですが、どうすれば治るでしょうか。

A 回答 (4件)

やらなければならないことを一つに絞り、それだけに集中する。

    • good
    • 0

「つまらない考えを」考えることをストップすることです。


しかし、これが大変。
人は、どんな時でもなにかを考えており、他の人からはボーッとしているように見えても本人は必死で考えていることがあります。

考えることをストップしているのは、次のような時です。
お経を唱えたり、写経をやっている時
部屋の模様替えや大掃除をやっている時
対人スポーツをやっている時
細かな手作業をやっている時
畑作業をやっている時。

そして、添付写真のような3333階段を登っている時です。
なお、この写真はNHKの72時間というドキュメンタリー番組の中のワンシーンです。
「つまらない考えが頭の中を支配します」の回答画像3
    • good
    • 0

困っていることを紙に書き出して下さい。

解決する方法を考えてその上に張って実行して下さい。
    • good
    • 0

雑念は忘れて目の前の事に集中したらいいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!