
度々お世話になります。現在簿記2級の勉強をしているのですが、銀行勘定調整表のところにでてくる未取立小切手および未取付小切手について質問です。
TACのとおるゼミという参考書の問題で「仕入先D商事に対する買掛金の支払いとして振り出した小切手\87000が、いまだ未払いである」という問題では、未取付小切手として処理しています。
また、中央経済社の参考書には、「仕入先岡山商店に小切手\73000を振り出して買掛金を支払ったが、決算日以前に取立が行われなかった」という問題で、未取立小切手として処理しています。
TACの参考書の未取付小切手の説明箇所には、「取引先等に渡してあるあなたの小切手のうち、取引先等がその小切手を銀行に持ち込んでいないため、銀行においてその決済が完了していないものをいいます。」とあります。そしてTACの問題集の問題はどれも相手先に振り出した小切手がいまだ、当座預金から引き落とされていないときは、すべて未取付小切手となっています。
一方、中央経済社の場合は、すべて未取立小切手となっています。
試験に出たらどうしていいか、わかりません。分かる方、教えてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
未取付小切手 自分が渡した小切手が、いまだ当座預金から引き落とされていない状態。
小切手振り出し時に
買掛金等xxx/当座預金xxx
と仕訳しているので、その仕訳が正しい、ということになります。
つまり、企業側の修正仕訳は必要なし、ということになります。
未取立小切手 自分が受け取った小切手がまだ現金化していない状態。銀行が小切手を相手から取り立てていない状態。
企業は小切手を受け取り、当座預金とした場合(つまり銀行に小切手を引き渡した、ということ)
当座預金xxx/売掛金等xxx
と仕訳している。この仕訳が正しいので、企業側の修正仕訳は必要がない。
ついでに、未渡小切手について
自分が誰かに小切手を渡すつもりで用意していて
買掛金等xxx/当座預金xxx
と仕訳し、小切手も用意しておいたが
結局、相手に渡さなかった状態
ということは、当座預金が減ることは有り得ないから
企業が行った仕訳が間違っているということになり
修正仕訳が必要になる。
先の仕訳の逆仕訳を行います。
どうも丁寧にありがとうございます。
TACの参考書には、kikki28さんのおっしゃるようなことがかいてあったのですが、中央経済社の参考書には、自分が振り出した小切手を相手が引き落としていない状態でも、未取立小切手となっています。おまけに未取付小切手ということばは、でてきもしません。
たぶん、中央経済社がいおうとしているのは、自分が受け取るお金でも、相手が受け取るお金でも、当座預金から引き落とされていない場合には、未取立小切手になる、ということだとおもうんですが。。
でも、一般的にはやはり、kikki28さんの言うことの方が正しいのだと思います。とりあえず、試験にでたら、そのように処理しようと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
漢検2級合格のための勉強時間は...
-
簿記1級と予備校トレーニング問...
-
日商簿記2級の統一試験って、...
-
簿記三級の精算表の問題について。
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
会計分野の違いについて
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強...
-
簿記三級の勉強をしています 総...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報