

今月24日に受験予定です。
うまく検索できなかったので教えてください。
各帳簿の問題を解いていて疑問に思ったのですが、
内容的には正解だけど使った言葉が微妙に違っている場合、検定においては正誤判断はどうなるのでしょうか。
例えば、
・小口現金出納帳での補給で「本日補給」と「小口現金補給」
・売上帳での最後の欄、戻りについて「戻り高」と「売上戻り高」
など・・・
例えが少なくて申し訳ありませんが、ずっと使用していた問題集が数年前のもので、
最近過去問や模試の問題集を購入したところ少しずつ違いがあって戸惑っています。
実務では当然違いはないと思いますが検定ではどうなのでしょうか。
初歩的な質問ですみませんがご回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
第1問の仕訳問題は必ず指定されている勘定科目で答えないと誤答になります。
これまで何度か採点に係って来ました。わかっているのに指定された勘定科目が使われていないため誤答になるケースが多いです。仕訳ひとつで合否が分かれる。多いですよ。例えば、
・出張中の従業員が帰店し旅費の残額¥1,800を現金で受け取った。ただし出張まえに旅費の概算額として¥30,000が前渡ししてある。
(借)現金 1,800 (貸)仮払金 30,000
旅費 28,200
旅費交通費が指定されていれば、これで答えなければなりません。
・東京商店より商品¥1,000,000の注文を受け、手付金として
¥100,000を同店振り出しの小切手で受け取った。
この取引の場合でも貸方科目が「受取手付金」か「前受金」か指定されている勘定科目をよく見て答えましょう。勘定科目を正しく答える方法は使った科目に横線を引くことです。
貴方がお尋ねの件は些細なことです。「本日補給」「補給」でもかまないです。「戻り高」「売上戻り高」「返品」でもかまわないです。肝心なのは数字です。
24日のご健闘を祈っています。
ご回答ありがとうございます。
頭でわかっているとついつい科目一覧を見ずに仕訳してしまいますよね。
使った科目に横線を引く、思わず「なるほど~!」でした。
>貴方がお尋ねの件は些細なことです。「本日補給」「補給」でもかまないです。「戻り高」「売上戻り高」「返品」でもかまわないです。肝心なのは数字です。
とてもスッキリしました!やはり些細なことですよね。
自信を持って検定に臨みたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
漢検2級合格のための勉強時間は...
-
簿記1級と予備校トレーニング問...
-
日商簿記2級の統一試験って、...
-
簿記三級の精算表の問題について。
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
会計分野の違いについて
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強...
-
簿記三級の勉強をしています 総...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報