

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2さんとほぼ同じ意見ですが、雑誌は新聞の代替にはなりません。
またネットのニュースサイトもヘッドラインの上っ面だけの記事なので、新聞には勝てないと思います。きちんと日々新聞を読んで情報に継続性や関連性を持たせられることが大切です。私も新聞を読んだほうが良いと思います。
志望職種にもよるとは思いますが、日経新聞+日経産業新聞、日経MJ、日経金融新聞のいずれかを志望に応じて
読むほうがより実践てきだと思います。
もし、購読料がもったいないということであればほとんどの図書館にはこれらの新聞は常備されているので、一週間まとめ読みでもOKだと思います。
あと、フジサンケイビジネスアイは1部100円ですのでお手ごろです。
参考URL:http://www.fujisan.co.jp/Product/152
なるほど…。やっぱり新聞が一番良いんですね。
一週間まとめ読み、というのは良いですね。そのくらいのペースなら私にもできそうです。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「どうも購読する気になれ」ず
あくまで雑誌と言うことであれば
やはり新聞社系の雑誌、経済系の雑誌ががいいかと
「AERA」
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/
「エコノミスト」
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/ec …
「週刊ダイヤモンド」
http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml
「週刊東洋経済」
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

No.5
- 回答日時:
他の回答者の方も書かれていますが、新聞の代わりになる雑誌は無いでしょうね。
なぜ、一人暮らしだと新聞を購読する気にならないのですか?
一人暮らしで新聞を購読している人は沢山いますよ。
毎日新聞を読む習慣は、就職活動にとっても役に立ちますが、就職した後、絶対に必要になってきます。今から購読されてはいかがでしょう?
お勧めは、日経新聞です。朝刊だけでも十分でしょう。また全てを読むのではなく、企業欄、企業総合、企業財務、国際欄等を中心に読まれると、いい勉強になりますし、就職活動の際に役に立つと思いますよ。
頑張ってください。
ご回答ありがとうございます。
購読する気にならないのは、ごみ収集の日数が少ないからです…。でも、せっかくなのでこの際検討してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
大学の図書館には新聞は置いていないのでしょうか?
私の通っていた大学は大学の規模はかなり小さかったですが図書館には常に日経や朝日等の新聞や英字新聞などが置いていましたけど。
また過去の新聞を本にまとめたもの(スクラップではなくちゃんとした本の形態でかなり分厚い本)も置いてましたよ。
ご回答ありがとうございます。
大学にはおいてありますが、どうも私は家でじっくり読み物をするのが好きなんですね。なのでできれば家で読めるものを、と考えています。
でも、たまに行くならいいですよね。今度行ってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
新聞くりっぱー
ネットで公開されている各社の新聞を収集してデータベースを作成
読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、日経新聞、産経新聞、北海道新聞など全国の新聞20紙以上を一括して保存して閲覧できます。
使い放題のネットにつないでいれば、新聞見放題のフリーソフトです。
就職活動に役立つといいですね。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se304355. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 自分がおかしいのだろうか 11 2023/06/26 12:33
- タブレット 雑誌を読む目的でタブレット購入 5 2023/04/08 08:19
- 雑誌・週刊誌 雑誌 4 2022/09/09 05:57
- メディア・マスコミ 読売新聞って 国民と向き合ってる新聞なの❓ 7 2022/09/21 15:04
- その他(自然科学) ネイチャーやサイエンス、ナショジオなどの定期購読をされてる方にお聞きしたいです。 私は英語論文を訳す 1 2022/06/21 21:06
- メディア・マスコミ 週刊朝日廃刊 すみません。久々の質問です。 ここ数日、週刊あさひの廃刊がテレビ等のマスコミで大きくと 4 2023/05/30 11:27
- 経済 日刊工業新聞の活用方法について ( ´ー`)y-~~ 1 2023/07/01 10:14
- メディア・マスコミ 新聞 5 2023/08/07 05:04
- タブレット タブレットの解像度での使用感の違い 5 2023/04/15 08:52
- 雑誌・週刊誌 書店衰退の一因は「従来の本の流通が、雑誌向けであったことによる」とはどのような意味でしょうか? 3 2023/06/05 07:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いわゆる、話の引き出し、知識...
-
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
JRなどのカスハラ対策とかニュ...
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
おっとりしているのに鋭い人って
-
世の中には、あまりにも「頭が...
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
「彼女のことが重く感じるよう...
-
自分の機嫌は自分でとる、人を...
-
「嫌いな相手を、わざわざ誘う...
-
首相が代わり新しい閣僚により(...
-
おもしろい人は頭がいい?
-
選挙費700億による経済効果...
-
NHKが新内閣について街頭イ...
-
非常事態宣言
-
彼女とダメになってから二ヶ月...
-
公務員が人気なのは何故ですか...
-
公務員なのにお小遣い稼ぎをし...
-
解散風が吹き始めた
-
大手メーカー社員と公務員と技...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いわゆる、話の引き出し、知識...
-
一般常識の勉強は?
-
新聞配達のバイト・・・新聞買...
-
新聞の効率的な読み方。
-
会社名と支社名について
-
芸能人に興味ないのが普通です...
-
SE、PGの方の日経新聞の読み方
-
マスコミ関係を授業で調べてる...
-
新聞を使ったグラフィックデザイン
-
芸能界を引退した木下優樹菜の...
-
事務系でない英語を使う仕事の情報
-
目が肥えた人の好みは何ですか?
-
スマホやネットが普及した現代...
-
ビジネスマン(男女問わず)の...
-
芸能人に興味無いって変ですか?
-
上場企業のM&Aの情報を取得でき...
-
埼玉県教職員人事異動知ってる...
-
就活に役立つような世の中がわ...
-
芸能人の愛用品を教えてくださ...
-
地元の求人情報を新聞の求人欄...
おすすめ情報