dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校を中退しているフリーターです。高卒認定は取っています。これからの進路についての質問です。今のところ2択です。
私は現在ケーキ屋でバイトをしていて、正社員登用の実績がある店で登用されるにはだいたい2、3年かかるらしいです。私はまだ1年ほどしか働いていないのですが、正社員になれることを期待してバイトを続けるか資格が取れる専門学校か短大に進学するかで悩んでいます。どちらが良いでしょうか?

A 回答 (4件)

・資格が取れる専門学校か短大に進学するかで悩んでいます。



ここがポイントかと思いますよ。
あなたがその資格をとって、その職業に就きたいという熱意次第じゃないでしょうかね。
その熱意があれば専門学校、短大にいったほうがいいかと思います。
何故熱意なのか。
まずは、入学金や授業料など大金がかかりますので、
熱意がなくやめてしまったり、卒業はできたが資格が取れないとかなると
言った意味がなくなります。
この資格をとって、どんな職業に就いてという自分のプランを熱意もってできるかできないかじゃないでしょうか。
また将来的には専門学校や短大とは言え学歴は少しでもあったほうがいいし、
資格もあるにこしたことはないです。
ただ、それを達成するには大金と大切な時間を投資することになります。
極力失敗をさけるためには、絶対にやりたい!というあなたの熱意がるかないか。
ここだと思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

>正社員登用の実績がある店



中卒の実績があるのですか?
会社の規模にもよりますが、わけも無く高卒以上が多いですよ。
    • good
    • 0

あなたの年齢にもよりますが・・・。



あなたが目指すところが正社員であれば、学歴ロンダリングかキャリアロンダリングの二択じゃないですか?

まず、非正規雇用から正規雇用になるのは、ハードルが高い場合も多いです。
すなわち、2~3年ほど非正規で働いた末に、「正社員になれなかった」と言う可能性も充分に有り得ますし。
この場合、フリーター歴が長期化するだけで、キャリアアップにはならないでしょう。

短大や専門学校に行くのが学歴ロンダリングで、学歴自体は生涯ついて回るものですから、決して悪くはないですが。
その間は、稼ぐどころか投資になりますので、それをどう捉えるか?でしょうね。

一方、キャリアロンダリングは、「正社員の職歴」を作り、正社員から正社員に転職をする形です。
極論すれば、ブラック企業でも何でも良いから、とにかく正社員として雇用される会社に就職し、出来れば3年程度は勤務して、その後に本命の業種や会社にアプローチ。

こちらは所得や業務経験が得られるし。
余り良い勤務先じゃなければ、当初の計画通りにキャリアロンダリングとして利用すれば良く。
もし良い勤務先であれば、そのまま就労してもOKです。
    • good
    • 0

これは悩ましい質問ですね。


食品業界は、供給過剰な状態なので有名店か大手のメーカーが有利です。
だから、正社員では他の業種より給料は低いでしょう。
おまけに、数百万の機械を使った大量生産時代なので、価格競争では勝てません。
余程、ネットを使った商売を考えないと、自分で独立するのも困難です。

では、短大や専門学校はどうかというと、学費が高額です。看護士だと好き嫌いがあるので、女性の方が向いている職場ではあります。
他の業種も、本人の好き嫌いの問題となります。
やはり、学費が高額なのが問題です。
学費が払えるならば、自分が好きな事の国家資格はあった方がいいです。

まっ、失業保険(ハローワーク)で短期で取れそうな簡単な資格は取れるようですけれども。簿記、コンピュータ、電気、機械、住宅リフォーム、福祉、等々。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!