
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
画像では次のとおり読めたのですが、合っているでしょうか?
【所得金額】
・不動産所得 1,350,904
・公的年金等 1,703,974
・合計 3,054,878
【所得控除額】
・医療費控除 238,582
・社会保険料控除 410,252
・生命保険料控除 17,705
・配偶者控除 380,000
・基礎控除 430,000
・合計 1.476,539
【税額控除額】
・市民税 16,457
・県民税 10,972
【総所得】
1,578,000
【税額】
《所得割》
・市民税 78,200
・県民税 52,100
《均等割》
・市民税 3,500
・県民税 2,300
----------------------------
>画像添付の通り年金収入と不動産収入合計の住民税が、120300円ですが、
不動産収入が0になれば、住民税はいくらになりますか?
住民税の計算式は次のとおりです。
①【所得金額】-【所得控除額】…(a)
↓
② (a)の1,000円未満を切り捨てた額 ×10% … (b)
↓
③ (b)-税額控除額 … (c)
↓
④ (c)の100円未満を切り捨てた額 = 市・県民税の所得割
不動産収入が0で計算すると…
① 1,703,974-1.476,539=227,435
② 227,000×10%=22,700
③ 22,700-7,500(※)=15,200 (※)とりあえず調整控除のみ引きます。
④ 15,200
となました。
No.2
- 回答日時:
読めませんね。
これって多分、所得に対して住民税に対する、計算結果だと感じます。
別紙なりに、計算方法の記載があるように思いますけれど、確認しましたか?
それでもわからなかったら。自治体のホームページに、住民税を計算方法が掲載されているはずですから、そちらで確認(検算)をしてみたらいかがですか。
ご回答ありがとうございます。
はい確認しても分かりません。
自治体HPみるとよけ分かりません。
どこかの結果に1.6%+1.2%分とのことですが、
それがどこか知りたいことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税支払いについて 3 2022/06/17 15:41
- 医療費 高齢者(75歳以上)医療費3割負担について 2 2022/06/17 08:30
- 減税・節税 75歳以上後期高齢者医療負担について 6 2023/03/22 20:14
- 減税・節税 80歳越え高齢父の医療費負担についてご相談 追加 3 2022/12/17 15:13
- 医療費 後期高齢者医療負担について 4 2023/01/22 17:25
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外単身赴任時の妻の住民税
-
住民税・国民健康保険について...
-
源泉徴収票と住民税額通知書の...
-
市民税は前年の収入に課せられ...
-
NISAやつみたてNISAで免除にな...
-
同じ給料で、同じ市に住んでい...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
税金について 1収入から経費や...
-
役所の税金
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
-
年収が変わらないのに住民税が...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
市民税非課税世帯とは?
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
年収210万の障害者の場合ふるさ...
-
住民税は控除対象にならないの...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
知り合いのスナックのお店にお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の収入で決まるのは
-
イラスト副業で支払う住民税に...
-
無職です。税金などいくらぐら...
-
収入と住民税
-
住民税の額はどうやって決まる...
-
株式投資家
-
海外駐在を終え本帰国した場合...
-
年間の所得税、住民税、社会保...
-
住民税申告の必要書類について
-
確定申告?住民税?健康保険?
-
確定申告の住民税
-
手取り18万の友達が 自動車税、...
-
退職後について
-
無職です。来年から65歳以下で...
-
所得税と住民税について
-
チャットレディは20万円以下で...
-
住民税の金額で副業がばれますか?
-
今産休、育休中です。市民税(...
-
59歳です。嘱託社員で、ある会...
-
住民税・国民健康保険について...
おすすめ情報