dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はスーパーでバイトしてます。

急遽家の都合が出来てしまい
今度の水曜日のバイトを休まなきゃいけなくなったのでリーダーの人に相談したところ
「代わり探してください」と言われました。
なのでアルバイトのグループで代わりに出れる人がいないかLINEで聞いたのですがみんな既読無視で代わりがいなさそうで……。
その場合バイトって休めないですよね…?
一応今日お店に行く用事があるのでその時にまたリーダーの人に相談はします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとうございます。
    とりあえずグループをまた見てみましたが安定にみんな既読スルーです…。
    正直そういうの困りますよね。
    もしなんかあった時とかどうするんだよって思いました。

      補足日時:2022/06/18 08:40

A 回答 (9件)

> 急遽家の都合が出来てしまい



どういう内容?
有給休暇はあるの?
半日休暇があれば片付く内容なら、半休取れないか相談とか。
例えば、家族の介護が必要とかなら、介護手当をもらって誰か雇えば対応できるけど、そういう制度が無いか?まずは会社や保険組合に相談とか。
抽象的な内容だと、会社もそういう木で鼻をくくったような対応しかできないとか。

--
差し当たり、そういうトラブルの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名、対応を行った内容や、相談を行った内容など、ガッツリ記録、録音しておいて下さい。

> 「代わり探してください」と言われました。

派遣社員なら「契約外」って断れますが。
まぁ、
「ちょっとこのポスター押さえといて」
みたいな話で、雇用契約や労働条件に「ポスター押さえ」は無いけど、雑務の一環だと捉えれば、アリです。

就業時間内に、会社の電話で、個人個人に確認、お願いして下さい。

その上で、誰も対応しないなら、
「誰と誰と誰に確認、お願いしましたが、断られました。」
ってリーダーに報告、その他誰に相談すれば良いのか?他にどうすれば良いのか?指示を仰いで下さい。

ゴネるなら、1日からの短期の人材派遣をやってる近くの人材派遣会社などをリストアップして、どこに頼めばよいか?判断を仰いて、そういう方法でなきゃ無理ですってしっかり伝えるとか。
で、そういう記録もガッツリ残しておきます。


それ以上の強要ならパワハラって事で対応で良いと思うけど。

厚生労働省 あかるい職場応援団 - ハラスメントの類型と種類 過大な要求
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/foundation/ …

| 業務上明らかに不要なことや遂行不可能な業務を押し付けるパワハラ

--
> とりあえずグループをまた見てみましたが安定にみんな既読スルーです…。

質問者さんだったら、そんな状況で、わざわざ立候補する?
過去に同じ状況で立候補、代わりに休日出勤して、貸しを作ってた人とかいないの?
希望者が無いって事は、そもそも人員不足で仕事が多くて、休みはきちんと休みたいって人が多い状況では。
    • good
    • 0

やさしい回答者さんが多いけど…責任感とか社会人としての自覚ってあるのかな?って疑問に思います。



体調不良で休みが欲しいって時は、理由を説明して休ませて貰えば良いし、そんなときに「代わりを探せ」って言うのはおかしな話です。


そもそも「家の都合」って何ですか?

有給休暇であれば会社側に正当な理由が無い限りは拒否することは出来ませんが、欠勤するには休む正当な理由が必要です。
そもそもシフト制と言えども指定された出勤日には労働力を提供する義務があります。その義務を果たすのが当然の事です。

家の都合が、義務を免除して貰えるだけの理由であるか?って言うのが一番のポイントです。


話を纏めると、「家の都合」では欠勤を許可するだけの正当な理由に相当しないから、シフトを代わってくれる人を探して下さい!ってことです。
    • good
    • 2

はい。

行かないと行けません。
    • good
    • 1

一斉のグループLINEでおくったら、誰か行くでしょってスルーするでしょうね。


質問者さん自身、こういう時 かわってでたことあるのですか?
そういうのをたまに日頃からしていれば、代わってくれる人もいたでしょう。
休みの日は、すでに用事を入れているのです。
それを動かしてでも、代わってあげるよ と思えるかです。

LINEなんてなかった頃は、バイト仲間同士のつながりなんてなかったのですよ。
個人的に友達にでもならなければ、単にバイトで知り合った人であり、連絡先は会社の人しか知りません。
当然、急な予定変更はしばしば起こることで、それを調整するのも社員の仕事でした。
けど、個人的な仲間以外にも、こうした仕事現場とか、子どもの父母会や役員会みたいな連絡網にも当たり前のようにつかわれ、みんなそれに入っている現代では、LINEで解決しろ なんです。

どうするんですか?
へんですよね?
って、言ってもそれで都合よく回しているから。

こういうのは、日頃から人間関係をつくって、お互い様に都合をつけられるようにしておく。
グループLINEではなく、個別にお願いする。
時間があるなら、LINEではなく、直にお願いする。
そして、具体的に代われる日程を伝える
などですかね。
    • good
    • 1

バイトの代わりを見つけるのは社員の仕事です。


もっと上の人に相談してください。
    • good
    • 2

ふつうに努力して見つからないのら店の責任で探してもらいましょう。


それで対応できないリーダーとか言う人がいるとは思えませんが、もしいるのならそれが最終的な態度なのですねと確認したうえで労働局に聞いてみましょう
https://best-legal.jp/labor-bureau-7967/
などをご参考に
    • good
    • 0

そもそも、かわりを見つけてください、自分で頼んでくださいというルールの店なら、



私なら、そのルールとわかったら、思いきってその時点で辞めます。そのルールはイヤだからです。

そりゃ、急に休むとかは、休まれるほうはもちろん大迷惑です。前もってシフト組むんだから、決まったシフトはその通りに出ろ、ってことなのはわかります。なので、決まったシフトなのに休ませてとかを言う奴は、じきにクビになる。これならわかります。

が、決まっているシフトなのに休ませてということなら、かわりを自分で頼んで、という方針はイヤです。

なので、思いきって辞めるのもいいと思います。

が、ちょくちょく自分の都合でシフト決まっているのに休ませて、というなら、ほかへ行ってもすぐクビになる覚悟で。
    • good
    • 2

本来、バイトは自分が休みたければ休めます。

特に有給という制度はないので。有給も申請して、会社側の都合がつけば休めます。

あなたの場合、リーダーが「代わりを見つけて」と言ったのは慣例でそうしているだけ。雇われた人が、雇い主の代わりに雇う人を見つける必要はありません。学校の役割とは違います。
「見つかりませんでした。休みます」でよいのかと。
    • good
    • 1

「代わりを見つけて」と言われてるんだから誰か代わりを見つけないとダメです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!