
財産分与についてお知恵をお貸しください。
妻とは共働きですが、結婚当初より生活費は全額私が負担しておりました。
家計の一本化は打診していましたが拒否されており、妻は収入のほとんどを趣味に使っており貯金はありません。
現在の状況で離婚となった場合、過去に支払った生活費等は考慮し、財産分与の相手取分を減らす等といったことはできるのでしょうか?
また、過去に妻のカードローン約50万円を代理返済したことがあります。
こちらも考慮することは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
結婚歴 5年
子供 なし
収入 私550万 妻130万
貯金 私200万 妻0万円
住居 持家ローン有り(名義私)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様の場合は、多少変わる可能性があります。
元「、離婚時の財産分与は半分ずつ」という原則になっているのは、日本では本来夫婦別産制なのに、専業主婦には収入と財産がないからです。
なので「夫が作り出した資産は、妻の内助の功があったからなので、妻にその分を分与する義務がある」から1/2を妻に渡す(1/2ルール)ことになるわけです。(慰謝料分は除きます)
しかし、近年は共働き夫婦も増え「妻に財産が無い」という時代ではなくなってきているため、1/2ルールも修正されますし、逆に1/2ルールを適用した結果、質問者様が有利になる可能性もあります。
たとえば、話を単純に「質問者様たちが5年結婚生活を行い、毎年400万程度の家計費が必要だった」と仮定します。
そうなると、資産は次の通りとなります。
夫:550万-400万×5年=750万
妻:130万×5年=650万
です。
妻にも所得があるわけで、妻の資産があるのですから、妻の資産650万円も1/2に分割され、質問者様の750万と相殺されることになります。つまり
750万の半分375万は妻に渡るわけですが、妻の資産650万円の半分325万は質問者様に分与されますから、差引50万円だけが妻に渡る分与分になるといえます。
そして、質問者様は「過去に妻のカードローン約50万円を代理返済したことがあります。」と書いておられるので、このローンが結婚前の分なら全額返金を求めることができる可能性があります。
もし全額返金されるなら、差引妻への分与分はゼロ円です。
これは単純化しているので、このように計算されるとはいえませんが、しかし、重要なの「妻も資産を作り出しているのだから、その分も1/2夫がもらえる」という点です。
実際には質問者様も5年で750万の資産が手元に残っているはずとはいえ、貯金が200万ですから、なんらかの消費をしているわけで、妻も消費したから資産が0円になっているので、現在の夫婦の資産と「作り出された資産の1/2」という計算がどのようになるかは、資料を基にちゃんと計算しないとわかりません。
離婚の話になってから、このような部分を調べようとしても妻が非協力になるでしょう。また、ありもしないDVなどをでっちあげる可能性もあります。
離婚を考えているなら、今のうちから弁護士などに相談し、徹底的に対策をするほうが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
●カードローンがありそうで怖い…
↑、家計に関係の無い借金を、奥さんが勝手に作ったのなら、あなたはそれを支払わなくてもいいです。
No.1
- 回答日時:
お尋ねの離婚時の財産分与は、結婚後に夫婦が残した財産を折半する。
と、言うのが基本です。従いまして、あなたが得た収入で家計をまかなっていたとか、妻の借金をあなたが支払った、というのは全く関係ありません。考慮されません。現在あるあなた方ご夫婦の財産も借金も半分ずつです。家事負担も関係ありません。過去の生活費は財産分与には全く関係ありません。夫婦は共同体ですので。住宅ローンは、別に考えた方がいいです。結婚後に建てたのか、その資金はどこから出したのか、親族の贈与または援助の有無、更に銀行との話し合いの必要は無いのか、等々が絡んできます。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、財産分与は過去の金銭負担は関係が無いのですね!
そして当たり前ですが借金も折半するのですね。カードローンがありそうで怖い…
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
息子が生後間もないですが、この度離婚になりました。 子どもにとって大人に多く囲まれたほうがいいかなと
離婚・親族
-
旦那はパートで借金があり、私が正社員で働いて子供と旦那を扶養に入れて働いてますが、お金がもう回りませ
離婚・親族
-
私は今妊娠7ヶ月目の妊婦です。旦那との間に離婚の話が出ています。 原因は小さなことですが、旦那は私が
離婚・親族
-
4
一年前に自分の不注意で、会社の駐車場で事故したのですが、労災にはならないと言われて自分の保険で駐車場
事故
-
5
され夫
離婚・親族
-
6
貴方ならいくらの返金を求めますか?
その他(法律)
-
7
債務不履行にあたるのでしょうか?
その他(法律)
-
8
会社で好きな部下ができ、 家を買ったばかりで2千万のローンがありましたが、 妻が家事や育児をしないと
離婚・親族
-
9
旦那と離婚したいです!旦那も離婚には応じています 離婚の条件を出されその条件に応じなければ離婚しない
離婚・親族
-
10
スーパーで買い物し終わって、帰ろうとしたら私の車の後ろに大きなトラックが止まっていました。(駐車スペ
事故
-
11
借金の消滅時効とはどのような内容でしょうか? 長年残金を回収しながら取引をしている取引先があります。
金銭トラブル・債権回収
-
12
怪文章を訴えたい
その他(法律)
-
13
離婚と別居
離婚・親族
-
14
助けてください。私選弁護人に変えるべきですか?
訴訟・裁判
-
15
調停に詳しい方教えてください。 婚費分担の調停を申し立てています。第一回目の調停を控えていますが、夫
離婚・親族
-
16
相続財産が不動産だけ、というのは珍しい話ではありませんか?
相続・遺言
-
17
財産分与を求められました。 それぞれ自分名義で車のローンを支払っており、土地も家も株もないのに財産分
金銭トラブル・債権回収
-
18
友人にお金を貸しました、会って返してもらうのが礼儀だと思ってるのですがおかしいでしょうか?
金銭トラブル・債権回収
-
19
Twitterで詐欺被害に合いました。 全て自己責任ですが。 元ある親の借金50万を私が返済していま
借金・自己破産・債務整理
-
20
旦那のスマホから勝手に旦那の知り合いの番号をぬいて私が連絡するのは何かの罪になりますか?
離婚・親族
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夫60歳、妻57歳 結婚35...
-
5
母親による知的障害者への性的行為
-
6
博多でシングルマザーが元彼に...
-
7
一般的に慰謝料や養育費ってい...
-
8
旦那が離婚したいから、 家を出...
-
9
私はいくら会社の付き合いでも...
-
10
発達障害を知らずに結婚した場...
-
11
知らない間に息子に入籍された...
-
12
旦那とのセックスが苦痛です。 ...
-
13
復縁したいのですが元夫が応じ...
-
14
偽装離婚で奨学金を貰うことに...
-
15
別れた夫の父他界。香典はどう...
-
16
勝手に車を売却されたら?
-
17
離婚を望んで別居中。異性関係...
-
18
別居先の住所をおしえないとい...
-
19
風俗に行った旦那に、誓約書を...
-
20
旦那に働けと言われる
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
家事の分担についての記載忘れました。
私4 妻6 程度です。