アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

障がい者への学習支援や外国籍の方への日本語教える講師したい

けど需要あるのかな

A 回答 (5件)

>障がい者への学習支援や



こっちは詳しくないのでノーコメント。

>外国籍の方への日本語教える講師したい

日本語学校という専門学校があって、そこで外国人に日本語を教えています。資格は必須ではないけど、日本語教育能力検定試験に合格していることが望ましい。多分、ライバルは合格しているでしょうから、無いと選考上、不利になります。

収入を求めないなら、市役所がやっている日本語教室というやつがある。講師はボランティア。
    • good
    • 0

私的には、需要は待つものでも、作るものではなく、


振り返れば、確かに在ったものです。

自分が信じる有用なもの、楽しいことを継続(実践⇒反省⇒研究なり)していく。

あまり、具体的な目標は作らず、欲求は無形にしておき、需要に応えるうちに足場が出来ます。
足場が出来ると、展開しやすくなります。

あとは、付き合う人は取捨選択し、助言は聞くのも大事ですが、それ以上に遮断するのも大事です。
    • good
    • 0

障がい者というのが、軽度の発達障害や知的障害、ダウン症等の場合で、


1 小学生から中学生
2 高校生以上

1は、需要はあります。
需要というか、対象となる子はいます。
学校の授業では、基礎的な学力が身に付かず、学校生活を送らせるに留まります。
さらに、民間で”そういう子”を対象とした学習の場はありません。
”そういう子も受け容れる”場はあるかもしれませんが、ただ参加してるだけになります。
多動の子もいますし、集中させ、才能を開花させるのはかなりの専門性、経験が必要とされるでしょう。

2は、やや落ち着いて来てるので、向上心がある場合、じっくり取り組めるかもしれませんね。就労機会のマッチングと連携するような感じになるかも。

外国籍の方の日本語は、大人は働く場で基本的な事は覚えるので、それ以上のレベルが学べるとか、契約とか手続きのアシスト的なサポートなら受容あるかもしれません。
今は、日本人の友人を介して行うかもしれませんね。
不当な扱いを支援したい所ですね。

外国籍の方の子どもも、言葉に不自由なので日本に溶け込めないとかありますね。

将来、日本ももっと外国籍の方を受け容れ、ちびっとは、今より多民族の国になるのかな。
色んな社会問題が出てくるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応前者の免許は取りました。

お礼日時:2022/06/23 19:13

需要は待つものでなく作るものだよ。


時には宣伝しまくり時には足を棒にして。

それと、教えることを生業にするなら資格が必要。
特別支援教育教諭免許とか日本語教育能力検定試験とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応前者の免許は取りました。

お礼日時:2022/06/23 19:25

あります。

今は需要があります。これからは多分、需要が増えることでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/06/23 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!