
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①
a/b は、可逆元であるばかりでなく、単元にもなっています。
その理由は②です。
任意の体で、全ての単元は可逆元でもあります。
②
f(x), g(x) は、原始多項式なので、既約多項式でもあります。
よって、f(x) の係数の最大公約元, g(x) の係数の最大公約元は
ともに 1 であり、 af(x) の係数の最大公約元は a、
bg(x) の係数の最大公約元は b になります。
af(x)=bg(x) より、af(x) の係数の最大公約元と
bg(x) の係数の最大公約元は「単元倍を同一視すると」等しい。
よって、a/b は単元です。
素因数分解の一意性が「単元倍を同一視すると」一意
という意味だったのを思い出しましょう。
No.3
- 回答日時:
a,bが最大公約元だから
bはaの約元だから
a/bはAの元
aはbの約元だから
b/aはAの元
だから
a/bとその逆元b/aがともにAの元だから
a/bはAの単元である
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
以前ローラン展開において質問して回答をいただいたのですが、その回答について疑問がございます。 「i)
数学
-
何故写真のように式変形できるのですか?
数学
-
積分の問題について
数学
-
4
tanθは分母が0になることがある為、テイラーとマクローリン展開は出来ないと聞いたことがあるのですが
数学
-
5
あいまいな日本語数学問題
数学
-
6
数列{a[n]}(n≧1)が a[1]=1 a[2]>2 a[n+2]a[n]=a[n+1]^2-1
数学
-
7
コーシーリーマンの関係式の誘導
数学
-
8
2次以上の多項式g(x)であって, 任意の無理数に対して無理数の値を取るものは存在しないことを示せ.
数学
-
9
関数の極限の証明問題
数学
-
10
多項式の性質と無理数・有理数
数学
-
11
ガウスの発散定理について
数学
-
12
絶対値 場合分け |x-2|≦x、この問題の場合分けについて教えてください。≧、≦のようにx-2=0
数学
-
13
ネィピア数について
数学
-
14
上の文章から下の式になる理由が分からないので一つ一つ詳しく教えていただきたいです。 特に1.0025
数学
-
15
環上の加群について
数学
-
16
lim_{θ→π/2}(θ-π/2)f(θ) =lim_{θ→π/2}(θ-π/2)sinθ/cos
数学
-
17
二項定理と乗法定理の問題について
数学
-
18
環論の素元について
数学
-
19
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
20
「1は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? パープリンどもの主張をずっと読んでいると、こ
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
微分可能なのに導関数が不連続?
-
5
答えが0になるめちゃくちゃ難し...
-
6
二次関数 必ず通る点について
-
7
2階差分の式の導出
-
8
増減表は間の数を代入しないと...
-
9
微小量とはいったいなんでしょ...
-
10
極値って極大値か極小値のどち...
-
11
ニュートン法について 初期値
-
12
具体的な数式例を教えてください。
-
13
∫[x=0~∞]logx/(1+x^2)の広義積...
-
14
絶対値の中に未知の定数が入っ...
-
15
xの多項式f(x)最高次の項の係数...
-
16
「次の関数が全ての点で微分可...
-
17
ローラン展開の式をわかりやす...
-
18
関数方程式f(x)=f(2x)の解き方...
-
19
分数関数のグラフの漸近線の方...
-
20
微分の定義式でx+hからx+2hに変...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter