dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酢の物を作る際どうして砂糖を入れるのでしょうか?
入れなくても大丈夫ですか?

A 回答 (8件)

味は、その人の好みでいいので入れたくなければ入れなくていいです。


自分が食べるのなら、自分が美味しいと感じる味でいいです。

和風の料理は醤油と砂糖またはみりんを使うことが多いです。
たぶんコクを出すためではないでしょうか。

マリネ、要するに西洋風酢の物を作ることが多いですが、砂糖は使いません。
その代わりといっていいかどうか分かりませんが、油を使います。
油でコクが出ます。

砂糖抜きで油を加えて、自分が美味しいならいいんじゃないでしょうか?
和風の伝統的酢の物とは違う味になるかもしれませんが。
たとえば、切り干し大根を酢と油と塩で和えたりします。
もちろん酢と醤油と砂糖に変えても美味しいと思います。

料理は基本を覚えたら、あとは自分なりのアレンジをしてみるのが楽しいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!!基礎からちゃんと覚えてみようと思います!!ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/26 07:54

入れない方がいいです 




酢と砂糖は 相性が合いません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みりんの方がよかったりしますか?

お礼日時:2022/06/26 07:54

私は甘ったるい酢の物や煮物や料理がほぼダメなので、お菓子作りには使いますが、料理にはほぼ砂糖は使いません。



味醂や蜂蜜やてんさいオリゴ糖等で、ほんのりとした甘味やコク出しをしています。
酢の物も然りです。(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オリゴ糖!!参考にさせていただきます!!ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/26 07:56

焼肉だって、焼くだけなら味付けはいらないし、料理には、塩コショウなど、何らかの味付けが合ってもおかしくないです。



ただ酢につけるだけの酢の物なら、いらないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに!!!

お礼日時:2022/06/26 07:54

甘くするためです。


酸っぱくていいというなら別ですが、
きついと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/26 07:54

すご~く酸っぱくて平気なら入れなくてもいいと思います…(>o<")

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/26 07:54

外食でも酢の物には砂糖が入っています。



かんたん酢にも 甘味がたくさん入っているからおいしいのです。

でも 家庭の味で 糖分を減らすという意味でも 具材そのものに甘みがあれば 砂糖を入れなくても大丈夫でしょう。

他のおかずにも砂糖は使われているでしょう。

二杯酢 三杯酢 砂糖の量 気になりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言われてみればそうですねぇ、、
ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/26 07:55

味見してお好みでしたらどうぞ。

多分入れないとイメージした味とはかけ離れたものになります。冷やし中華のたれも砂糖を入れないと酸っぱくしょっぱく口に合わないものになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/06/26 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!