dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

痩せるために週2回、2km走って、週1回1時間バドミントンをしています。
これでどれくらいの期間で痩せ始めるでしょうか?
また、他に痩せるのに何かいい運動があれば教えてください!

A 回答 (3件)

運動だけで痩せるのは無理ですねえ。


毎日1時間ぐらい走ったりする人もいますが、最初は痩せてもどんどん省エネで脂肪が燃えにくい体質に変わってしまい、3ヶ月ぐらいでリバウンドします。
週2回、2kmぐらいなら悪影響はありませんが、やればやるほど逆効果です有酸素運動に痩せる効果は期待しないでください。


●残念ですが…運動ではやせません ダイエットには非効率
https://www.asahi.com/articles/ASP634FXBP5NULBJ0 …

●有酸素運動のデメリット。いくら走っても痩せないワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e75b11b649b90c …

●燃やせる脂肪は5%が限界…科学的に見て「運動したら痩せる」が大間違いである理由
https://president.jp/articles/-/51693?page=1


本当に脂肪を落としたいなら食事制限が必須です。白米、小麦粉、糖分、揚げ物を減らしてください。

そして運動は筋トレだけでOK。できればジムで週2回程度のウエイトトレーニング。そうすれば脂肪は落ちていきます。

●ダイエットは食事8割:運動2割!
https://note.com/shiru2_toushitsu/n/ndcde08639bed

●食事8割・運動2割がダイエットに大切?痩せたいなら運動より食事が大切な3つの理由を解説
https://tinyurl.com/25nlch2e

●筋トレが「無酸素運動なのに脂肪を燃やす」仕組み
https://nazology.net/archives/94430

ランニングで脂肪を落としたいなら、距離や時間ではなく内容が大切。高い心拍数でおこなう必要があります。2kmだの30分だのと、距離や時間を稼いでも意味がありません。量より質だと思ってください。

例えば、だらだらと2km走ってもあまり効果はありませんが、100m走を8~10本全力で走るほうが、圧倒的に代謝を上げて脂肪を落とす効果は高いです。2kmより内容が過酷なのがわかりますよね?
走るスピードが遅ければ、同じ距離でも脂肪は燃えません。

●話題の「HIIT」とは何か? その仕組みと効果を徹底解説
https://tarzanweb.jp/post-232194

●HIIT(ヒット)トレーニングとは。ダイエット効果を高めるやり方
https://melos.media/training/10424/
    • good
    • 0

youtubeなどである


ストレッチ
    • good
    • 0

食事や生活リズムを変えないなら、その程度の運動量では痩せないと思いますよ。


2kmも走らなくて良いので毎晩30分のウォーキングと野菜とタンパク質メインの食事に変えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!