
内定先を見学してきた学生です。
私はタバコの煙が大嫌いで、鼻炎持ちで
あることもあり、絶対禁煙の職場を探していました。
内定先は私がどうしても行きたかった
業種で、内定は本当にありがたいのですが、
見学に行ったところ、そこら中に灰皿がありました。
そこで、質問なのですが、就職前に
タバコの煙に耐えられそうもなくても、
仕事の中身で職場は選ぶべきでしょうか?
わずが1時間そこにいただけで喉と
目が痛くなったほどです・・・。
現在社会人で、職場でタバコに悩まされている方、
また禁煙の取り組みをされている総務の方からの
意見を是非お願いいたします!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの職場は、私以外全員タバコを吸っています。
下の階(禁煙の事務所らしい)の人までやってきて吸っています。
だから壁もロッカーもヤニでまっ黄色。
もちろん換気扇二台を常時動かしていますが、
一日に一回は出入り口を開けて換気しないと空気が淀んでしまいます。
タバコは体調を崩す原因にもなりますが、
煙やヤニの臭いや汚れも気になります。
髪についた臭いは毎日しっかり洗わないととれません。
人によってはストレスにもなると思います。
また、体調を頻繁に崩すようになれば業務に支障が出る・評価が左右される可能性も出てきます。
(私の業務には電話対応もあるので、
咳が続く時は本当に辛いことになります)
逆に、そういった精神的なものに耐えられるのであれば、
今回掴んだチャンスを活かすべきだと思います。
回答ありがとうございます。
リアルなタバコ描写、ありがとうございます。
やはりタバコとは無縁な場所で働きたいと思い、
先ほど、辞退の電話をしてしまいました。
精神的に多分無理だろうと思ったのですが、
もったいないような、そうでないような・・・。
No.8
- 回答日時:
#5&6です。
そうなんです。職場内での受動喫煙でそうなりました。
勤めている途中で分煙対策がはいったのですが、やっぱり喫煙所を通らないといけない場所が多く、近くに換気扇のないところも多かったのでかなり無意味でしたよ。
私が勤めていたところは割と大きいところでしたが、それでもこの現状ですから、小さいところだとそれこそ分煙化は困難だと思います。
分煙する場所がない・金がない・吸うのは我々の勝手だ、と言って押し切られそうです。
もう一つ内定があるんですね。良かったです。そちらで健康に気をつけてがんばってくださいね。

No.7
- 回答日時:
今時めずらしい会社ですね。
小さい会社ですか?
今は時間指定、喫煙場所が決まってる会社が多く、逆にそういう会社は今見るとだらしなく見えます。
依然働いていた会社はたばこを吸わない人は給料5000円ベースアップの禁煙手当までありました。
それだけ吸う人は休憩が多いということです。
だからその旨会社に伝えることが一番だと思います。
また言う権利は会社の一員となったわけですからあるはずです。
その会社もきっかけがないから時代に逆風しているのではないでしょうか。
何かしら積極的に取り入れてくれるはずです。
回答ありがとうございます。
>小さい会社ですか?
小さい会社というのがどの程度か分かりませんが、
マスコミ関係で、100人くらいの会社です。
言う権利といわれても、いかんせん
新入社員が言えないですよ・・・。
No.6
- 回答日時:
#5です。
書き方変でしたね(汗)。健康を取るか、チャンスを取るか、ですね。
私も鼻炎もちですから分かります。タバコの煙で鼻づまりが悪化、口で呼吸することになり、次は煙と口で呼吸するせいで喉がやられました。結果風邪もひき易くなり、大変でした。
この回答への補足
書き方変じゃないですよ(^^)v
回答ありがとうございます。
鼻炎持ちは大変ですよね~。
やっぱり、第1志望の業種だったんですけど、
あきらめました・・・。
実はもう一社内定を持っているので、
そちらにお世話になることにしました。
そちらは敷地内禁煙なので、やはり仕事より
健康をとってしまいました。
ところで、
>結果風邪もひき易くなり、大変でした。
とのことですが、煙でやられたのは職場ですか?
No.5
- 回答日時:
仕事って、毎日のことですからね…
たった一日、一時間の見学でそのようになったのなら、続けられないような気がします。
辛いのに無理に働いて慢性的に体調を悪化させるのと、チャンスを取るのと、どちらにするか。
私なら別の職場を探します。
No.4
- 回答日時:
一番重要かどうかは人によると思いますが、今や禁煙、分煙が
当たり前になってきているというのに、そこら中に灰皿があるということは
どこでも吸うことができる環境であり、吸う人が多い企業でも有ると
感じます。
私は最初の頃に入った企業は喫煙環境で、上司が仕事を頼みながら
喫煙していましたが、今はそんなの考えられませんね。
最初にわかったのであれば、やめておいたほうがいいです。
数年先には分煙になるかもしれませんが、そういう企業だと
喫煙場所以外でも吸う人が続出するのです。
回答ありがとうございます。
会社の回答だと、分煙しているというのですが、
そうには見えませんでした。
タバコのマナーばかりは、当人が気をつけて
くれないと吸わない人間からはどうしようもあ
りませんよね・・・。
No.3
- 回答日時:
数年前就職活動をしていた時に読んだ記事で、タバコだけはどうしても許せないあるサラリーマンが希望の転職先であまりのヘビースモーカーな社員達に耐えられず一度は辞退したものの、辞退の理由を会社側に説明した所、会社側もこれを納得し彼の働きやすい職場環境を作る約束をする事で彼はその会社に転職したようです。
自分の会社は?というと…。
未成年にタバコは一切販売しませんと会社はうたっているし、大きいお店のクセに喫煙所はたった一箇所、後は外に灰皿を用意していますのでそこでタバコを吸ってください、というとっても禁煙を推進しています。
お客さんにもそうなのですから従業員の喫煙所も狭くて、勿論20歳にならない奴が喫煙所に足を踏み入れたら上司が黙っていないでしょう。(総務でないです、すみません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 受動喫煙 1 2023/04/06 10:32
- 福祉 NPO法人(大半が中年の健常者の施設)の建物内から凄いタバコの煙が出っぱなしで最悪なのです。 施設の 2 2022/05/18 01:23
- 生活習慣・嗜好品 就業時間内、しかも休憩時間以外に、「エネルギー補給、効率あげるぞー」とか意味不明な迷言を発し、職場を 3 2023/02/11 08:40
- 生活習慣・嗜好品 就業時間内、しかも休憩時間以外に、「エネルギー補給、効率あげるぞー」とか意味不明な迷言を発し、職場を 2 2023/03/08 16:37
- 生活習慣・嗜好品 禁煙について 大学生です 学校でポイ捨てが多くて敷地内全部禁煙なって厳しくなって今は校門の所まで吸い 3 2022/11/01 01:46
- その他(法律) 路上喫煙に関して。 5 2023/07/13 16:13
- 生活習慣・嗜好品 非喫煙者ってワガママかしら?私には我慢のイメージしかないわね♪ 歩きタバコ、タバコのポイ捨て、就業時 3 2023/04/30 07:37
- 生活習慣・嗜好品 こんにちは。仕事柄全国を出張していますが、盛岡では歩きタバコとか盛岡駅バスターミナル内は禁煙エリアに 2 2022/06/15 13:56
- 生活習慣・嗜好品 喫煙者の人が付き合うのは 4 2022/11/26 15:40
- 生活習慣・嗜好品 吸い始めた・吸い続ける理由は? 2 2022/10/04 09:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場で群れず、孤立しているほ...
-
職場で早退、月一回程度なら問...
-
職場で女性を呼び捨てにします...
-
会社の昼休みに一旦家に帰る人...
-
事務職でサンダルはありでしょ...
-
無断欠勤してしまった…職場に行...
-
1日仕事を休みたいです。
-
入ることが難しい職場と、話が...
-
職場の人との関係
-
勤務先の役職のある男性が女子...
-
いちいち言い方にトゲがある、...
-
面接で短大をやめる理由
-
面接に行く勇気を下さい。
-
特別支援学校教師か児童福祉司
-
社会人が平日に公務員試験を受...
-
いつも募集してるってのが何だ...
-
比較的出会いがあるアルバイト
-
ガラス加工について
-
子どもの障害を理由にクビ
-
仕事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の昼休みに一旦家に帰る人...
-
職場で群れず、孤立しているほ...
-
職場で早退、月一回程度なら問...
-
いちいち言い方にトゲがある、...
-
職場に心当たりのない保険会社...
-
50代の男性から既読無視をされ...
-
職場で女性を呼び捨てにします...
-
社員の平均年齢が20代の職場っ...
-
社会人が平日に公務員試験を受...
-
始業時間の何分前に職場に着い...
-
無断欠勤してしまった…職場に行...
-
警察が職務中に使う携帯電話
-
立ちっぱなしの事務
-
肩を叩かれるのが苦痛!!
-
転職先 出戻るか、新しい職場か...
-
新しい会社になじめない、工場...
-
パワハラがあった昔の時代は良...
-
事務員のハートマーク付きメモ...
-
新入社員が就業開始時刻の15分...
-
休職するべきどうか
おすすめ情報