
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
速さ=道のり÷かかった時間
ですから、円運動1周の道のりとかかった時間から計算しては。
円運動1周の長さは、2×3.14×円の半径r
ωは1秒間に何ラジアン回転するか?って回転の速さですから、1周(2πラジアン)にかかる時間は、
2×3.14÷ω
回転の速さ=道のり÷かかった時間なので、
=2×3.14×r ÷ (2×3.14÷ω)
=rω
とか。
No.2
- 回答日時:
半径r、中心角θ
の扇形の弧の長さをLとすると
L=rθ・・・基本公式(数2で履修)
両辺を時刻tで割り算すると
L/t=r(θ/t)
弧は曲線ではあるが、
距離Lをtで動いたという事ならば
それは速さvで動いたという事だから
(速さ=距離/時間)
左辺は
L/t=v
一方
角度θの回転をt秒で行ったのなら
それは角速度意味しているから
(角速度=回転角/所要時間)
右辺は
r(θ/t)=rω
ゆえに
L/t=r(θ/t)
v=rω
が導かれますよ
No.1
- 回答日時:
程度が分からないのでなんとも。
等速円運動とはどのような運動かわかりますか。数式で記述でき
ますか。
rωの rとωが何かわかりますか、円運動との関係がわかりますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 非等速円運動について質問です。下の写真は等速円運動をしている物体の写真で、黒のベクトルは速度、赤のベ 4 2022/12/28 23:48
- 物理学 相対速度についてある参考書は、動いている人から見た物体の速度を相対速度というとして、相対速度=物体の 2 2022/12/25 21:53
- 高校 円運動の質問 4 2022/05/02 04:53
- 物理学 相対速度について、ある参考書は、動いている人から見た物体の速度として、相対速度=物体の速度ー見た人の 2 2022/12/25 21:22
- 物理学 閉じた宇宙と開いた宇宙で相対性理論。 3 2023/01/12 19:32
- 物理学 水平な円板のあらい面上で, 中心から距離の位置に質量m の小物体を置いた。0を中心に円板を角速度で回 3 2022/08/07 21:24
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 x軸上を運動する質量2 kgの物体がある。この物体は,時刻tにx(t)の位置にいて速度v(t)で動い 2 2022/07/17 14:49
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 『加(加(加…))速度運動』 9 2022/05/23 07:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報