
留学生だから?
私が通っている大学で留学生の中国人がおり、関わることが多々あるのですが関わるとモヤモヤします。
例えば英語の講義でグループ学習があるのですが彼女は「こんなこともわからないんだ」「私が貴方達の年齢の時はN1取ってたから」(彼女は歳上です)など言ってきます。皆真面目に授業しているので少々嫌な気持ちになります。
うちの大学では3年時にコースわけがあるのですが彼女は事あるごとに「私が留学生だから(差別されて)いきたいコースに行けなかった」と言います。
ですがうちの大学で彼女に差別した人はおらず、差別されたのではなく普通に成績が悪くてコースに受からなかっただけに見えます。彼女は人にレポートを見せてと頼みそのレポートを丸パクリしたり、ろくに調べず教科書の内容を半分以上丸写ししたレポートを提出したり、挙句その授業を落とされたらその教授の悪口を言ったりしています。悪いですがわたしには留学生だからではなく彼女自身のせいでこうなったようにしか思えません。彼女は日本人は差別する、と言いますが自分が原因で人から煙たがられているようにしか見えません。
今日授業中に彼女が失礼なことを言ってたので、やんわりと授業が終わった後にあんまりそういうことを言うのは失礼だよと言ったら、じゃあ私に何も話すなというのか、と怒られました。またなんで授業が終わった後にいうのか、嫌味?と言われました。
この性格に引っかかってしまうのはお国の違いからでしょうか。
マンションが一緒なので彼女とは嫌でも顔を合わせます。正直関わりたくないです。どうすれば良いでしょうか
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問にコメントする前に、留学生だからとそこに注目するかのような見方は避けなければいけませんが、文化の違いについての理解はある程度必要かと思います。
日本式にやんわり(遠回しに)注意しても、私の知る限りと限定して言うと、中国や韓国の日本流を理解していない人達には
「注意」として聞こえません。
はっきり言わないと、あなたの言うことは響かないでしょう。
私が親しくなった元留学生の韓国人(今准教授)は日本文化に対する理解もありましたし、とても勉強熱心でした。また、知人に紹介され家に招いたことのある中国人は留学時代、世話になった教授を懐かしんで感謝していました。本当、人によりますね。同じ中国人でも。
授業が終わった後に言う、も日本人的な感覚かも。彼らはそう思った時に、はっきり言うでしょうね。はっきり言うことに対して日本的な気遣いは必要としない文化のようです。はっきり言う=傷つける、ではありませんので。むしろ率直に言い合えることを良しとするでしょう。
レポートを見せるのを断ってもいいんです。「なんで私が苦労して勉強したものをあなたに写させないといけないの?自分でまずは書いてみなさいよ。その後アドバイスしてあげるから」と言ってもいいのに。嫌なら嫌と言っていいんです。日本式に慣れていない人には。
あなたが好まない人なら日本人でも外国の方でも、例え同じマンション住まいでも、無理して仲良くすることはありません。
最低の挨拶はしておいて、誘われて会いたくなかったら、お断りすればいいだけです。曖昧な返事だと(行けたら行く、とか)断られていると気が付かないので、はっきり言うといいのです。我慢してまで、お付き合いする必要はありません。
郷に入っては郷に従え、それを学ばないと異国では誰でも生きにくくなるでしょう。
No.4
- 回答日時:
偏見的な見方で言うなら、これだから中国人は、と言われる様な事ではある……が、当然それは偏見でしかなく、日本人は元より、人間だからって話で、その人個人の性格などの問題。
「どうすれば良いでしょうか」
顔を合わせる機会があったとしても、挨拶程度で済ませて余計な会話はせずにスルースキル発動で離れれば良い。
要するに、日常生活も含めて一定の距離を取って、無駄に自分からは関わらないようにすればよいって事。
「~やんわりと授業が終わった後にあんまりそういうことを言うのは失礼だよ~」
とかも、今後そういうお節介はしなければ良い。
そういう者達は、やるなら徹底的に、這いつくばって土下座して許しを請うくらいまでやらないと、短期的な改善はみこめないだろうね。
No.3
- 回答日時:
>留学生だから?
それが差別です。
日本にも色々な性格の人がいて、いろいろな問題を起こします。
留学生にもいろいろな性格の人がいて、いろいろな問題を起こします。
それに違いはありません。
そこに「留学生だから?」というのは差別的に捉えられます。
留学生=生まれも育ちも日本ではない。
確かに、日本の風潮には合わない人が多いかもしれません。
ですが、そこに国による育ちの違いを持ち出すのは、別問題。
>正直関わりたくないです。どうすれば良いでしょうか
喧嘩してしまえばいい。相手から何も話さくなります。
「私はこう思っている」と言うのを率直に話せばいいのです。
分らない人には、わかるように話してあげる。
N1を持っていても、日本の風習を分かっている人は少ないです。
実は先程はなしてきたばかりです。失礼と思っているのは貴方だけ、日本人の勘違い。失礼というのならば私は今から話しません。ということでした。(このまま言われました)もう疲れてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
卒業の取り消しに関して
-
5
同級生で抜くってやばいですか?
-
6
主席で卒業の意味は?
-
7
「功績をあげる」の「あげる」...
-
8
短大で大学卒業分の単位を取得...
-
9
Access 各レコードの中での最大...
-
10
アメリカってジュースは炭酸と...
-
11
留学中のうつ病について。
-
12
大阪大学の一年間の単位の上限
-
13
学年末テストで1桁(8点)とった...
-
14
大学入学手続きの書類について
-
15
日本に帰りたいです。自分には...
-
16
伸びるの反対は、縮む?
-
17
ガクチカについて
-
18
夜間大学
-
19
広末涼子・桜井翔の大学生活に...
-
20
留学か浪人か
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter